2025年4月7日月曜日

木に触らなかったから?




先週は風邪をひいていました。
3日くらいパジャマでのんびり過ごしました。

原因はわかっています。
木に触らなかったから。

その前の週に髪を切りに行って美容師さんと色々おしゃべりしていたのですが、その時に私は健康でラッキーなことに風邪も中々ひかないって言っちゃったんです。

すぐにアッと思って周りに木を探したんだけど、シャンプー台にいて髪を洗ってもらっていたところだったので木製のものが何もなかったんです。


イギリスでは自分が幸運だっていうことを言葉に出したら「Touch Wood」と言って木を触らないと、その幸運が逃げてしまうと言われています。
迷信だろうとは思っても、私は今までこんな時には必ず木を触っていました。
でも、木に触ることができなかった私は、なんとその翌日から調子を崩してしまったのです。
私は特に迷信家ではないと思うんだけど、こういったことはちょっぴり気になります。
他にもおうちの中で傘を広げないとか梯子の下はくぐらないとか、守っていることはいくつかあります。
この写真、この間セントジェームス公園で撮ってきたもの。
実は今日の記事はこの写真を使いたかったのも理由のひとつ(笑)
こんな木に触っていたら風邪なんてひかなかったかもね!



風邪は引いてしまいましたが、ラッキーなことに、ティムちゃんがスパイスをいっぱい入れたワインのお薬を作ってくれたり、大好きなスパゲッティーのミートソースを作ってくれたりして、たまには風邪を引くのも悪くないなと思ったり(笑)
これを書きながら、ちゃんと木に触りましたよ!!
学習した私、エライ😀

お熱が無かったのは幸いだったけれど、おかげで食欲が減退しなかったのはちょっと残念。



ところでワインのお薬というのはイギリスで冬に楽しむマルドワイン(温かいワイン)の親戚みたいなもの。
ティムちゃん特製で効き目ばっちり。
風邪をひいたら試してみてください。

マグ2杯分の材料は;

赤ワイン ボトル半分
ブランデー 100ml
ショウガ 5㎜程度のスライスを数枚
シナモンスティック 1本
クローブ 10個
黒コショウの粒 10個
オレンジ 2こ
マヌカハニー(無ければ普通の蜂蜜)大匙2~4杯

作り方は蜂蜜とオレンジ以外の材料をお鍋に入れて沸騰させたら弱火でふつふつさせたまま10分ほど煮てアルコールを飛ばします。
火を止めて30分くらいそのままにしてスパイスの香りを十分に移します。
その後もう一度沸騰させてから絞ったオレンジをお鍋に加えて火を止めます。
マグに大匙1~2杯の蜂蜜を入れてワインのお薬を注いで溶かしたら出来上がり。

葛湯もいいんだけど、こっちの方が効きそうでしょ?


木に触る理由というのは、おそらく大昔の自然信仰に由来しているんじゃないかな。
確証はありませんが。
髪を洗っていたのでなければ頭に触っていたのになぁ。
イギリスでも頭の回りが遅いことを木の頭(トウヘンボクみたいなかんじ?)って言うんです。
なので周りに木が無ければ頭で代用もできるんですけどね。




今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)





  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

0 件のコメント: