2024年5月23日木曜日

食パン用の型を買ってみたよ!

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)



私がパンを焼く時は普通の2ポンド型を使っています。
この型を使うと、山形のパンが焼けます。

材料は量らないので、いったい何グラム使っているのかわかりません。
2ポンドというのは約900gですが、そんなにたくさんじゃない気がします。

気になったので量ってみた。
あ、880gだって。
約2ポンド。


今回買ったのは11㎝くらいのキューブ型。
蓋が閉まるので、食パンみたいにキューブ型のパンが焼けるはず。

何g入れればいいのかわからなかったので、いつもより少し少なめの生地を用意して焼いてみました。

おお~、見た目はすっかり食パンですね。
スライスしてみた。

パッと見は上手に焼けているように見えるかもしれませんが、端っこの方が目が詰まりすぎ。

これは完全に生地の入れすぎです。

トーストサンドにしてみたけれど、食感も今ひとつ。

この後、数回蓋無しでも焼いてみましたが、
淵がどうしても硬くなる。
シリコンのペーパーを敷いて焼いているんだけど、それが原因なのかなぁ?

普段焼いているホールミールの生地でも試してみましたが、やっぱり今ひとつ。
高さがあるから焼き時間や温度そのものを考える必要があるのかも。

ということで、また普通の2ℓbの焼型に戻りました。

レシピを色々調べてみるとやっぱり粉の量が多すぎるみたい。
あと焼き時間もずっと短いようです。

粉の量は250gで焼き時間は25分というレシピで再びチャレンジ。

焼きあがったのがこちら。
角が丸いのは余裕があるってことだと思う。
スライスしてみたらこんな感じ。
前のように端っこが目が詰まりすぎってわけでもないし、ふんわり焼けています。

ハムときゅうりのサンドウィッチにしておいしくいただきました。
ティムちゃんは白いパンがあまり好きじゃないので、私がサンドウィッチを食べたい時にはこの型で焼くことになるようです。













  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

0 件のコメント: