2025年2月10日月曜日

ジェイコブの梯子


なんだか宗教的なタイトルの今日の記事。
安心してください。
もちろん今日も食べ物ネタ(笑)

イギリスで「Jacob's Ladder (ジェイコブ(ヤコブ)の梯子」といえばいったいどんな意味でしょう?
天国への階段(レッドツェッペリンの歌にもあるね)?
ストッキングの伝線?
おもちゃ?
バース大聖堂の西側の彫刻?
全部あたり、正解です。

でももうひとつ、ジェイコブの梯子というのはビーフの部位のひとつなんです。
ずばり、骨付きカルビ。
「え~、知らなかった!」という人がいると嬉しいなぁ。
お肉が好きなら知っている人も多いと思います。

スーパーマーケットで「Short rib」」の名前で買うことのできる部位。
でもスーパーマーケットでは一本いっぽんの骨に切られていることが多いので梯子っぽくない。

今日はお肉屋さんで注文したものが大きなままだったのでちょっと紹介してみようかなと思ってこの記事にしました。

これで1㎏弱くらいです。
骨の部分が梯子みたいでしょう。


逆さにしたらこんな風。


食べるところあるの?って感じに見えるかもしれませんが、結構お肉がついています。
程よく脂も入っているし、柔らかくておいしい。
ま、カルビだしね(笑)

この骨と骨の間を切って骨を取る。
骨はスープに。
骨の周りのお肉が付いたままですが、ある程度煮てから外してみじんに切ってお料理に。
リゾットにすると美味しい。
ま、その辺はまた今度記事にします。
お肉の部分は今回3つとれた。
ひとつで焼肉丼1人前に十分なくらい。

上にしっかりと被った脂は取り去ってお鍋に入れます。
お料理にとても便利な脂が採れる。


お肉は美味しい焼肉に。
骨はスープに。
そして脂はお料理に。

とても便利なジェイコブの梯子。
ぜひお肉屋さんで買ってみてください。
もちろんスーパーマーケットでも手に入ります。












今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)





  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

0 件のコメント: