もしクイズ番組で、この国で王座に就いた人を挙げなさい、そんな風に尋ねたら、誰がトップに来るかな?
多分エリザベス女王とヴィクトリア女王、そしてヘンリー8世あたりが濃厚。
もしかしたらウイリアム征服王が入るかも。
皆さんは何人名前を挙げることができますか?
私の知っているイギリス人は、けっこう歴史に詳しい人が多いんだけど、それでもウイリアム征服王から現在のエリザベス2世に至るまで、ちゃんと順番通りに言える人を今まで見たことがありません。
もちろんガイドのお友達は別にして!!
イギリス人は歴史に弱いとよく言われます。
が、日本でも征夷大将軍の名前をはじめから終わりまで言えるかといえば、きっとそんなことができる人はそれ程多くないんじゃないかと想像します。
順番で覚えるよりは、やっぱり特徴のある人が覚えやすいですよね。
この窓はハンプトン宮殿のグレートホールにあるもの。
中央に立っているのはイギリスで一番有名な王様のひとり、ヘンリー8世です。
イギリスの小学校で、必ず勉強する王様。
英国国教会を作った王様。
そして、6人のお妃さまがいた王様。
一度に、じゃないですよ。
次から次に、です(笑)
ヘンリーの両脇には左に3つ、右にも3つ、王冠の付いた紋章。
これらは彼のお妃たちの紋章です。
左から、結婚した順に並んでいます。
多分エリザベス女王とヴィクトリア女王、そしてヘンリー8世あたりが濃厚。
もしかしたらウイリアム征服王が入るかも。
皆さんは何人名前を挙げることができますか?
私の知っているイギリス人は、けっこう歴史に詳しい人が多いんだけど、それでもウイリアム征服王から現在のエリザベス2世に至るまで、ちゃんと順番通りに言える人を今まで見たことがありません。
もちろんガイドのお友達は別にして!!
イギリス人は歴史に弱いとよく言われます。
が、日本でも征夷大将軍の名前をはじめから終わりまで言えるかといえば、きっとそんなことができる人はそれ程多くないんじゃないかと想像します。
順番で覚えるよりは、やっぱり特徴のある人が覚えやすいですよね。
この窓はハンプトン宮殿のグレートホールにあるもの。
中央に立っているのはイギリスで一番有名な王様のひとり、ヘンリー8世です。
イギリスの小学校で、必ず勉強する王様。
英国国教会を作った王様。
そして、6人のお妃さまがいた王様。
一度に、じゃないですよ。
次から次に、です(笑)
ヘンリーの両脇には左に3つ、右にも3つ、王冠の付いた紋章。
これらは彼のお妃たちの紋章です。
左から、結婚した順に並んでいます。
一番初めはスペインのお姫様、キャサリン・オブ・アラゴン。
20年以上も一緒にいました。
家柄もばっちり。
当時ヨーロッパで一番の権力を誇っていた、ハプスブルグ家のカール5世の親せきです。
でもこの二人の間で、ちゃんと育った子供は女の子ひとり。
のちのメアリ1世です。
なので、男の子が欲しいヘンリーは悩みます。
結婚した時は、6歳年上で面倒見のいい姉さん女房。
それがどんどん色あせて見え始め、浮気もいろいろしてみます。
死産があったり流産が続いたりしたうちは、まだ僅かな望みもあったものの、
そのうち諦めをつけないといけない年齢になりました。
キャサリンと別れた方がいいのかなぁ…。
気に入った王妃の侍女アンからは
「結婚してくれないなら、お付き合いできません」と言い切らたこともそう思い始めた原因の一つ。
実はヘンリーは皇太子ではなかったのです。
お兄さんにアーサーという人がいました。
アーサーが王様になって、ヘンリーは教会の世界に入るというのが、お父さんヘンリー7世のプラン。
キャサリンはそのアーサーのために選ばれた花嫁だったのです。
ところがまだ二人が若い時に、結婚後半年もたたずにアーサーが亡くなってしまいました。
実家に帰してしまうのがもったいなくて、そのまま次男であるヘンリーと結婚したわけ。
実家に帰してしまうのがもったいなくて、そのまま次男であるヘンリーと結婚したわけ。
とうとうヘンリーはローマ法王にキャサリンとの結婚の無効を申し出ます。
理由は兄嫁だったから。
聖書の中に、兄弟の嫁と結婚するなと書かれているらしい。
この当時のローマ法王はメディチ家のクレメンス7世。
彼は度重なるヘタな政治でカール5世を怒らせてしまい、
カール5世の捕虜のような生活をしていました。
なので、カール5世の親せきに不利な決定などできるわけがなかったんですよね。
そうじゃなければ、お金のために何でもやったルネッサンスの法王のひとりだから、何とかなったと思います。
埒が明かないと思ったヘンリーはカソリックからの離脱を決意。
英国国教会を設立します。
そして、国王至上法(ローマ法王よりも自分が偉いという法律)を元に、キャサリンとの結婚を無効にしてしまいます。
キャサリンは英国の元王妃という肩書は受け取れず、
英国の元皇太子妃(皇太子アーサーの未亡人)という肩書で満足しなくてはいけませんでした。
ハンプトン宮殿のチャペルロイヤルへの入り口近くには、とても面白い絵がかかっています。
鮮やかな色がないので、目立ちません。
こういった白黒の絵は彫刻を思い起こさせるように描かれました。
ところどころに金が使われています。
4人の男性が、いい身なりのお爺さんに石を投げつけています。
4人は聖書を書いた福音書記者。
左からヨハネ、マタイ、ルカ、そしてマルコです。
それぞれが持っている石に名前が書かれていて簡単!(笑)
身なりのいいお爺さんは、その帽子からローマ法王だと分かります。
彼の両隣には女性がいて、それぞれに強欲と偽善と書かれています。
絵の左上にはエルサレムの町に新しい明りが灯されて、それはキリスト教の新しい時代の到来を表しているのです。
描いたのはジロラモ・ダ・トレビーゾ。
ヘンリ8世につかえていた画家のひとり。
英国国教会設立後の、国王至上法を広めるために描かれたのでしょう。
ヘンリーはこんな絵を毎日眺めて自己満足に浸っていたのかもしれません。
彼の両隣には女性がいて、それぞれに強欲と偽善と書かれています。
絵の左上にはエルサレムの町に新しい明りが灯されて、それはキリスト教の新しい時代の到来を表しているのです。
描いたのはジロラモ・ダ・トレビーゾ。
ヘンリ8世につかえていた画家のひとり。
英国国教会設立後の、国王至上法を広めるために描かれたのでしょう。
ヘンリーはこんな絵を毎日眺めて自己満足に浸っていたのかもしれません。
にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿