イギリスはお肉が安い。
塊で買うと、さらに安いので、躊躇なくお料理が楽しめます。
この豚肉は足の部分。
800gくらいで10ポンドしませんでした。
最近ティムちゃんが、ベーコンやハムは保存料がいっぱいで体に良くないけど食べたくなるっていうので、自分で作ってみようと思いました。
チャーシュー、焼き豚、煮豚でいろんなレシピを調べましたが、作り方は3つ。
マリネしてロースト、
茹でて、からめ煮、
茹でて、漬け込み。
お肉の部位はなんでもいいみたい。
わが家では健康オタクが一人いるので、バラを使いたかったけれど、足になりました。
このお鍋は2リットル用。
800mlくらいの水にチェリーブランデーを150ml程度入れました。
だって、日本酒をそんなにたくさん使うのもったいないから。
クリスマスの残り物です(笑)
甘さもあるし、砂糖とみりんとお酒を使う代わり!
はちみつも大さじ1くらい入れたけど、入れなくても甘さは十分あります。
それ以外にざっくりスライスした生姜、
八角、
チャイニーズスパイスを一振り、
おねぎ2本、
チリ1本、
残り物の玉ねぎ。
お醤油は250mlのボトルに4㎝くらい残っていたのを全部入れました。
それからお塩を大きくひとつまみ。
以上を入れたら火にかけて沸騰させます。
豚肉は皮を取ってタコ糸でぐるぐる巻きにしました。
そして、全体をフォークでぶすぶす刺します。
その後、フライパンで焼きつけます。
そうこうしていると煮汁が沸騰するので、そのままドボン!
ちょうどいい感じ。
アクが出てくるので、丁寧に取ります。
10分弱でクリアになるはず。
そうしたらグリースプルーフペーパーで落し蓋をして弱火で2時間強。
お鍋のまま、煮汁ごと冷蔵庫で冷やします。
本当は一晩おきたかったんだけど、その日に食べることになりました。
チャーシューって呼んでいいのかな?
匂いはそんな感じ。
八角とかも入ってるし。
薄くスライスしました。
私はシンプルに食べたかったので、はつか大根を付け合わせに選びました。
葉っぱも全部食べます。
フライパンで少しだけオリーブオイルを入れてサッと火を通すだけ。
レタスも少し。
たれは煮汁を煮詰めました。
こちらはティムちゃんが自分で用意したお皿。
ジャガイモのない生活は考えられないイギリス人。
保存料も入っていないし、安心。
ティムちゃんは、週一で作って、冷蔵庫にいつも常備してあるといいよねって感想。
次は八角とかチャイニーズスパイスを入れずに作ってみてってリクエストされました。
キッコーマンのレシピに、ただ茹でてお醤油に漬け込むっていうのがあったので、それを試してみようと思います。
今回はその日に食べちゃったけれど、一晩漬け込んだ方が、味がもっとしみて美味しくなりそうだと思いました。

にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿