1月2日は日本だとまだお正月のうちですが、イギリスでは普通の日です。
スコットランドではお休みなのに、うーん、残念。
今日は桃太郎君のお友達が遊びに来ました。
そこで食べ盛りの男の子たちが喜ぶおやつを作りました。
じゃーん!!
コーニッシュパスティースです。
実は初めて作ったんだけど、とっても簡単でした。
しかもレシピも探さずに想像で作ったので、食べてみるまでちょっと不安でした。
私はお料理は冒険だと思っています。
想像していろんな物を作るって、とっても楽しい。
・・・でも失敗すると悲しいけど。
イギリスにはセルフライジングフラワーといってベーキングパウダー入りの薄力粉が売られています。
私はパイ生地を作るときはこれを使います。
いつも結構メブンリョウなんで、使いづらいレシピだったらごめんなさい。
作りたいパイ生地くらいよりも少し少なめに小麦粉をボウルに入れます。
小麦粉の半分の量のお水をおなべに入れます。
さらに半分の量の脂を加えます。
脂は何でもいいみたい。
私はその時の気分で変えます。
ラード、バター、オリーブオイル・・・。
今日は賞味期限の切れそうなバターとグースファットを半分づつ使いました。
ぐらぐら煮えてきたら小麦粉の中に卵黄を隠します。
コップいっぱいに1個くらいの割合。
でもこれも気分次第です。
煮えたおなべからぐらぐらの液体を小麦粉に投入。
全部入れずに様子を見て加減してください。
きべらで手早く混ぜたらパイ生地の出来上がり。
ね、簡単でしょう?
ラップを掛けて、具を作る間ちょっとほっといてください。
中身は牛ミンチを炒めて、スエード、カブ、人参、たまねぎを好きな割合でさいころ切りにして加えます。
白ワインを加えて、塩コショウを加えて、他にも気分でいろんな物を入れたら出来上がり。
私はリーぺリンのソースとおしょうゆをちょっと入れてみました。
30分くらいコトコト煮たら水分が飛ぶのでパイ生地を伸ばして真ん中に具を乗せて淵を巻き止めにして210度のオーブンで25分ほど焼きました。
オーブンに入れる前に、残っていた卵白をちょっと刷毛で塗ったら、少し焼き色が濃くなって美味しそうです。
焼きあがったら10分ほど待って、少し冷めたところでいただきます。
お弁当にしてもいいけれど、私はまだ暖かいうちに食べるのが美味しいと思います。
コーンウォールで労働者がお昼ご飯に食べていました。
今ではどこでも手に入りますが、やっぱり自分で作ったものが美味しい。
4 件のコメント:
みきさん、今年もよろしくね。
かんたんでおいしそうですね~
ちょっと春巻みたい。
日本だと、パイは甘いものがほとんどですよね。
わたし向きかも。
最近は元旦から開けているお店が多くて、働く人が大変そうです。
お正月は日本の大事なイベントなんだから、もっと昔のようにお休みしたほうがいいのにと思うのですが。
みきさんのブログとは関係なくて、ごめんなさい。
美味しそう~♪
今お昼前なので余計に食べたくなります。
オーストラリアの店先でよく売っているミートパイのようなもんですか?形はちょっと違うけどよく食べてましたよ。安くてとても美味しかったのを覚えています。
それとフィッシュ&チップスね!あれも海辺で食べると特に美味しいんですよね~!
あ~よだれが・・・。
Rossoさん、
こちらこそ!
Rossoさんも甘いもの苦手なんですか?
イギリスはパイの本場です。
本当にいろんな種類がありますよ。
元旦に開けるお店・・・。
日本はサービス業が進んで(?)ますからねぇ。
最近はそうでもないんですが、以前はイギリスに来られた日本の方からよく「どうして日曜日にお店を閉めるの?」と聞かれました。
「お店で働いてる人がお休みを取るからです」って言うと憤慨する人もいましたね。
サービスが悪いって。
「自分に都合が悪いとサービスが悪い」って面白い発想だと思いました。
最近はイギリスも変わってきて、イスラム系の人達の経営するお店はクリスマスですら開けるようになりました。
大企業の日曜営業などは(ボランティア出勤だとしても)私はあまり良くないと思います。
オーストラリアに行ったことがないのでわかりませんが、イギリスの植民地だったので、食べ物は似ているかも?
これはお野菜がたくさん入っているので、ミートパイとして売ってしまうと詐欺かもしれませんが・・・。
イギリスのミートパイはもう少しふわふわの(というかクロワッサンみたいな)パイ生地で、ミンチとたまねぎが入っているものが多いみたい。
他にも同じ感じの生地でソーセージが巻いてあったり、本当にたくさんの種類があります。
コーニッシュパスティースの生地は少しそれよりも重いので、お腹にたまる感じです。
フィッシュアンドチップスも美味しいですよね。
毎日は食べられませんけど、海辺で食べるのは特に美味しいと私も思います。
10月の終わりにコーンウォールまで食べに行っちゃいました。
コメントを投稿