検索キーワード「ラーメン」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「ラーメン」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2011年5月13日金曜日

ロンドンのラーメン

おとといのお昼ごはんはラーメンでした。
私のお気に入りブログのひとつ「テムズ川便り」で最近ラーメンの話題が出ていたので、ちょっと気になっていた「ココロ」に行ってきました。

到着したのは1時半ごろ。
結構混んでいて、私の前にも1人席が空くのを待っていました。
私は「待つ」のはあんまりイヤではないんですが、「待たされ方」はすごく気になります。

「混んでいて、すいませんねぇ」とか
「すぐ空きますから、ちょっとお待ちくださいね」とか、
目配せだけだっていいし。

数分待っただけで、カウンター席が空いたんですが、席についてからはメニューを渡されたきりで、何もなし。
「なんだか、置き去りにされてるなぁ」って、特に一人でレストランに行く時はイヤ。

そのうちウエイトレスの一人がカウンターの板前さんのお料理を取りに来た時の会話で、あんまりコミュニケーションが上手く行っていなさそうだったので、ラーメンは次回までのお預けにしてお店を出ました。
かなり注文が滞っていたみたい。
今度はもう少し早い時間に行ってみよう。

その後、「とりあえずラーメン」と思って、歩いて5分くらいの「ナゴミ」に行ってきました。
前にしょうゆラーメンを食べたところ。
今回は「とんこつラーメン」に挑戦。
注文すると「太麺と細麺どちらがいいですか?」って聞かれました。
それほどこだわりがあるわけではないので、「よくわからないので、お勧めでお願いします」と応えました。

麦茶と枝豆が来て、しばらくすると、とんこつラーメンと揚げ餃子が来ました。
ラーメンを一目見て、以前のしょうゆラーメンの時とおんなじ感想。
「あ、ゴマ・・・(笑)」シナチクは、大きいのが2きれ。
チャーシューは細切れがちょっと。
おねぎとゴマがすごくたくさん・・・(笑)
細麺が来たんですが、私、結構ここの麺好きかも。
でもスープはゴマに乗っ取られているので、残念ながら好みではないけど。
ただ、味って、個人的な好みの問題がかなりあるので、ゴマが好きならここはかなりイケルと思います。
ウエイトレスも丁寧で、カンジがすごくいいし。
とんこつラーメンと揚げ餃子、枝豆に麦茶で12ポンドくらい(チップ込)。
これ、書きながら思ったんだけど、私、日本の「ラーメン屋さん」って生まれてから一度も行ったことがない。
だから、あんまり味がどうこうって言えないかもね。
おうちでは月に1-2回、赤い中華三昧を食べます。
もやしとキャベツを炒めて、厚めに切ったハムを乗っけて、半熟の落とし卵が定番。

この記事は5月12日に書いたもの。
ブロガーの問題で、消えてしまいました。
幸いブログの調子が悪かったので、直接書き込まずにワードに下書きしていました。
一つ前の「さくらんぼ」の記事のも書き直し。
こっちは短かったから、別に気にならないけど。
ここ2日、ブロガーは本当に変だった。ブログをはじめるときに、大手が安心だろうと思ってグーグル系のここを選んだけど、問題って起こる時にはどんな会社でも起こるんだなぁ、って今更思います。
今日は夕方からツイッターが容量オーバーでパンクしたみたいだし、みんなフラストレーション溜まってるだろうなー。

2008年11月20日木曜日

ラーメン

私はラーメンよりもおうどんの方が好きです。
やっぱり大阪出身だからかなぁ?
おうどんを食べに行ったり、おうちですき焼きの後におうどんをいれて食べたり、小さいときからの記憶にも、おうどんばっかりでラーメンは殆ど出てきません。
多分、日本では「ラーメン屋さん」なるものには入ったことがないんじゃないかな?
ロンドンに来てからは、何回かラーメン屋さんに行きました。
でも自分でラーメンが食べたいって言うよりは、ラーメンが食べたいというお友達についていく感じです。
おうどんはちょっと違います。
最近は自分で作れるので行かなくなったけれど、前はよくパリまでおうどんを食べに行きました。
まあついでの買い物もたくさんあったので、おうどんだけのため、とは言えないかもしれません。

ということで、ラーメンにはあまりワクワク感とか、期待度みたいなものはないわけです。
日系の食材店でもインスタント麺の中華三昧とか、カップラーメンとかを買って、タマーに食べたりする程度。
だからスーパーマーケットのウエイトローズでラーメンを見つけたときも「ふうーん」位で買う気にまではなりませんでした。
もしかしたら前に写真とかで紹介したかもしれません。
検索したら出てきました。
やっぱり写真だけだった。
見たい人はこちらをどうぞ。
この間お仕事でお客様とラーメンを食べる機会があったのですが、食べながら、「ラーメンってこんな感じだっけ?」と思いました。
いつもインスタントしか食べていないので、なんだか違うものを食べているみたい。
そこで今朝、見かけたついでに買ってきました。
今日のお昼ご飯です。見かけは美味しそうでしょう?
でもあんまり美味しくありませんでした。
小さなボトルにおだしが入っていたんだけど、入れなきゃよかった。
イギリス人向けで、とても甘口でした。
麺もコシがなくって、今ひとつ。
焼きそばにするのには、安いからいいかもしれません。

2010年10月18日月曜日

ナゴミ


今日はボンドストリートの近くからお仕事だったのですが、ショーアップ(開始時間)が午後1時。
そこで近くでお昼ご飯を食べてから行くことにしました。

以前から気になっていた、日本食のレストランが近くにあるので、そこでラーメンでも食べてから、と思って、寄ってみました。
名前はナゴミ
日本語のコミュニティー誌なんかにはラーメンがお勧めっぽく書かれていたんですが、他にもいろいろありそうだし。

でもあまり時間もないので、12時ちょうどくらいにお店に入りました。
どこでもそうだけど、やっぱり混んでいると、同じ物を頼んでも時間がかかるだろうし。
そんな時は他の人達がまだ入らない時間に行きます。

入り口で「あまり時間がないので、早く出来ますか?」って聞いてみたら、ラーメンとかならって。
ぴったりじゃん(笑)
そこで、ランチメニュー(ウェブのものとはちょっと違いました)を見たら、ラーメンは豚骨か醤油。
サッパリしている方がいいと思って、醤油ラーメンにしました。

本当に早かった。
麺もいい感じだし、メンマが数切れ、豚肉のスライス(チャーシューっぽい)が2-3切れ。
でもね、スープにはおねぎとゴマがいっぱい。
私は別にキライじゃないからいいけど、実はティムちゃんがゴマが嫌い。
よく、日本食のレストランで、メニューには詳細がないのに、出てきたらゴマだらけで、食べられないというのがあります。
日本の人って、あんまり素材とか入っているものが何かって書きませんよね。
例えば、松花堂弁当なんて書いてあったら、その説明のところに「焼き魚」とか「煮物」とか「天ぷら」とか。
ティムちゃんが、よく、「何の魚?」とか聞くんだけど、その度にお店の人に聞くと、「さあ」とか・・・。
イギリスの他の料理屋さんではありえないかも。

さて肝心のラーメンですが、しょうゆ味のわりにはこってりだったかな?
しつこいっていうほどではないけど、さっぱりでもありませんでした。
でも麺はいい感じだったし、サービスもよくって、私は好感がもてました。
さすが日本食のお店で出しているだけはあります。
メンマは久々食べました。
ここはまた来ようかな、という味です。
枝豆と、お茶もついてきました。
お値段は9ポンドしなかったのですが、サービスがいいと思ったので、10ポンド置いてきました。

12時ちょうどに入ったら、私が1人目だったみたいで、2人がけの席だったら、どこでもどうぞって言われました。
で、入り口近くに座ったのですが、気になったことがひとつ。
入ってすぐのところが、受付みたいになっていて、(と言っても、演説台程度でカウンターではありません)そこに1人女の子が立っています。
たまに、インターホーンで、「新規2名様です」とかって(多分キッチンへ?)言うわけ。

最初は別に気にならなかったんだけど、そのうち、この「新規」というのは「お客様が入ってきました」ではなくって「一見(いちげん)さん」だということに気がつきました。
だって、馴染みっぽい人が入ってきても、何も言わないんだけど、そうでない場合は「新規2名様です」って、じっと見ていればすぐに気がつきます。

これって、何でそんなこと言うんだろう?
ナゴミに行ったことのある方、ご存知の方、いらっしゃいます?
特別に丁寧に作るとかかな?
まさかね。

常連の人は大盛りとか?
・・・うーんありえるかな?

気になったんだけど、急いでいたので聞く気になりませんでした。
ご存知の方、教えてください。

ラーメンの写真を携帯で撮ったんだけど、今見たら、消えていました。
グーグルで、ロンドン、ラーメンで入れて、似たような画像を探したら、そっくりなラーメンを発見。
ブログの記事っぽいんですが、偶然にもナゴミの醤油ラーメンの写真でした。
ラーメン鉢の下にしいてある、マキスみたいなテーブルマットはランチだった為かありませんでしたが、後はそっくりです。
お箸は割り箸ではなく、ちゃんとしたお箸なのも好感が持てます。

地下鉄のボンドストリートの裏です。

2012年5月8日火曜日

麺屋一点張

麺屋一点張」かっこいい名前でしょう?
ロンドンのラーメン屋さんの名前です。
日本の「龍旗信」というラーメン屋さんの系列だそうです。

今日は、マリボーンで用事があったので、そのままピカデリーまで出てきました。
それで、以前お友達から「新しいラーメン屋さんが出来た」と聞いていた、ここでランチをとることにしたのです。
このサイトは20年以上前からラーメン屋さん。
私がロンドンに来た時は「はみね」という名前でした。
なんでも当時のオーナーのお嬢さんの名前だったそうです。
私は面識はないのですが、オーナーはラーメン屋さん以外にも、ナイトクラブとか、いろいろな経営に乗り出していた日本人だったそう。

でも時代は変わって経営者もいろいろ代わっていきました。
この間までは「ラーメンりょう」という名前でした。

「はみね」の時は、お友達と上の階でカラオケとか楽しんで、それでラーメンというパターンだったのですが、最近はまったくお邪魔する機会がありませんでした。

さて「麺屋一点張」ですが、結論から言えば、大ハズレでした。
事前勉強をしていけば、龍旗信が塩ラーメンのお店だと分かったかもしれませんが、知らずに入ったので、「しょうゆラーメン」を注文しました。

それが上の写真。
卵を食べた時にちょっと酸っぱいなって思ったのですが、お酢の味だったのかな?

麺は、これまで食べたどのラーメンよりも長くって、とても食べにくかったです。
そして、長いだけではなくて、「むちゃくちゃ絡んでるー」のにも、ちょっと困ったかも。

絡むだけのコシはあるけど、歯ざわりがいいまでは行かない。
表面が、どろっとしたカンジで、茹でるお湯が汚いんじゃないのって風。
私が行ったのは、午後1時ごろだから、12時から茹でるお湯を替えていないなら、こんな風になるのかな?

一緒に餃子も頼んで、こんなカンジで来ました。
 全然カリッとしていない。
一個食べてみたけど、中身の味も食感も変。
で、食べずに中を見てみたら、ピンクっぽい、判別不可能な中身。
一気に食べる気がうせて、そのまま残してきました。
これ食べるほど飢えてないので・・・(笑)
「チャイナタウンでもこんなの出さないでしょー」とは思いましたが、チャイナタウンにはほとんど行かないので、比べるすべなし。
175mlの梅酒(でも氷ばっかり)も注文して、全部で20ポンドだった。
多分もう2度と行かないと思う。

しかも、カードの取り扱いはなくって、現金のみ。
テーブルもべたべたしていたし、お店全体が安っぽくて、これだったらサンドウィッチ買って公園で食べた方がどんなにいいか、と思いました。

2013年9月12日木曜日

ロンドンのラーメン屋さん

 桃太郎君とロンドンのラーメン屋さんに行ってきました。
三越の斜め前(三越はもうありません)にある、SHORYU というお店です。


これは私が注文した東京しょうゆラーメン。
スープは美味しいし、ローストポークもしっとり。
でも私、太い麺は好きじゃない。
ただそれは好みの問題で、味は悪くなかった。

桃太郎君はぴりぴり豚骨なるものを注文。
「食べてる時に写真撮らないで」と言われたので、残念ながら写真はなし。
見ただけでギトギトしていて、私の好みじゃない。
味見をしたらものすごく辛かった。

これは桃太郎君のお茶。
何種類かあって、九州の玄米茶というのを注文しました。
2.50ポンド。


他にも味を見たかったので、鳥のから揚げと餃子を注文しました。
餃子は全然かりっとしていないので、それがちょっとマイナス。
から揚げは、舌に変な味が残る。

何だったのかは不明だけど、調味料っぽい味だった。
これがお会計。
一番下はグラスの白ワイン。

これにサービスチャージが付いてきます。

サービスは悪くなかったし、明るい店内は好感が持てます。
テーブルは詰めすぎで、少し窮屈。
また来るかと聞かれれば、ひとりでは絶対に来ない。
だけど、誰かが行きたいなら、ついて行くのはかまわないってカンジかな。





ここ以外でもロンドンでラーメンが食べられるところ。

また行ってもいいかなというのはこちら。


行くのはかまわないけど、今度は他のものを注文しようかな、というのはこちら。


多分もう行かないしお勧めもしないのはこちら(笑)
ワガママラーメン(この記事は古いけど、2ヶ月くらい前に行ったらさらにひどくなっていた)


ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2014年11月4日火曜日

ラーメン激戦区、ロンドン

最近のロンドンの話題のひとつがラーメン屋さん。
ソーホーを中心に、あちこちに新しいお店ができました。


先週、ランチにあまり時間が取れないお客様だったので、お昼ごはんに立ち寄りました。
日本の博多のお店から、海外進出でも有名な「一風堂」
お店の中はこんな風です。

昨日、お昼ごはんに桃太郎君が行きたいというので、もう一度来店。
とりあえず、先週も飲んだ冷酒を注文しました。
200mlの缶入りがこんな風に出てきます。


 桃太郎君は霧島という焼酎をロック。
飲みながらぽつりと、なんて言ったと思います?

「お前さぁ(私のこと)いつも味にうるさそうに振舞ってるけど…
…日本酒は甘いから焼酎の方が食べ物には合うんだぜ。
本当、なんにもわかってないよな。」


そんなこと、ハタチのお子様に言われたくないんですが(笑)


この夏休みに日本に遊びに行ってきて、日本の一風堂にも行ったそうです。
日本だとモヤシやニンニクとかが無料でテーブルに置いてあるんですって。
「食べ放題なんだぞ。それにすっごくおいしいんだ」

ロンドンには、もちろんそんなものはありません。

あるのは紙ナプキンとお箸のみ(爆)


前菜をいくつかとってみました。

これはタコワサビ。
これじゃあ大きさがわからないかな?
スプーンで一口分くらいの量です。
下に敷いたレモンの輪切りがすっかり隠れるくらいの量。
まあ£3.80だから、こんなものかな?

こちらは一風堂サラダ。
ドレッシングが美味しい。
これで£6.

 ヤミツキ胡麻きゅうりというのも前回食べたけど、ただの輪切りきゅうりにドレッシングが乗っているだけ。
味にえぐみがあって、私は美味しいとは思わなかったので、今回はパスしました。

餃子はまぁまぁおいしい。
お値段は£5だから一個£1。
でもロンドンの物価からすると高いとは思わない。

ランチタイムにはセットがあってラーメンにミニご飯が付いてきます。
これはチャーシューごはん。
 こちらはうな丼。
一口サイズのウナギが3切れ。
ラーメンだけだと足りない人にはちょうどいい量かも。

私にはちょっと多すぎました。


さて、肝心のラーメンです。
基本4種類だけ。

普通のラーメンはこんな風におねぎときくらげとポークの薄切りが乗っています。
これが、「クラッシックの白」
とんこつ味です。

でもロンドンのとんこつラーメンの中ではさっぱりタイプ。
コッテリはしているけれど、重すぎません。

これにニンニクと赤いうまみ玉が入ったら「モダンの赤」


こちらは「ベジタリアンの白」
ポークの代わりにお揚げが入っています。

そして「ベジタリアンの赤」だとニンニクとうまみ玉が加わります。



この間はお客様がトッピングをいろいろ頼んだので、4人で合計£146.
 茹で卵£1.50。
メンマ£2.50。
辛子高菜£2。
チャーシュー£3。

基本のラーメンが£10から£12なので、トッピングを入れていくと£20弱になります。
で、飲み物とか前菜を入れて、チップを入れると結構する。
同じような値段だから、私だったらおうどんの方がいいなぁ。
以前に紹介した「こや」はよく行きます。



お客様によると、一風堂は日本と変わらない味だそうです。
お店の雰囲気は明るいし、みんな愛想がよくて好感が持てます。
日本語ができる人が多い。
しかも桃太郎君よりも上手(笑)

実は日本でラーメン屋さんに行ったことがない私。
桃太郎君の話だと、日本よりもロンドンの方がゆったりとした雰囲気だそうです。

急いで食べて、さっと行かなきゃいけないという人が多くないからかな?
ロンドン風に、ノンビリラーメンを食べたい人、ぜひどうぞ。

一風堂のオフィシャルサイト(リンクします)









  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2011年7月25日月曜日

ココロのラーメン

今日は桃太郎君とお買い物に行きました。
日本の親戚のところで8月を過す予定なので、お土産を買いに行ったのです。
私の妹は大阪に住んでいて、彼女のところにもお世話になります。
そこで、彼女の大好きな紅茶やビスケットを選んできました。

お昼時だったので、何を食べたいか桃太郎君に聞いたら、
「三越でお鮨食べたい」
デモね、残念ながら、板さんの大島さんは日曜日と月曜日がお休みなので、今日は三越ではお鮨ができません。
「じゃあ、ラーメン」
そこで、ココロに挑戦してみることにしました。
この間のラーメンの話題はこちら
ここは、グルメで酒飲みのお友達からラーメンがおいしいと聞いていたので、ずっと行きたかったところ。
でもいつも何となく行きそびれていました。
このレストランの前にある美容院で、いつも髪を切ってもらうのに、タイミングが合わない時は合わない。

さて桃太郎君はカルピス。
私は梅酒の小さいのを頼んで、豚骨ラーメンセットを2つ注文しました。

最初に出てきたのはこれ。
前菜3種ですって。右端はなます。
ちょっと甘かった。
真ん中はなんだかポロポロしたもの。
何だったのかはいまだに不明(笑)
左はサラダ。
食べ終わってしばらくすると、こんなお皿が。
ラーメンの具らしいです。そして、更にしばらくすると、待望のラーメンが・・・
うーん、見た目はギトギトに脂っぽい。とりあえず、具をいろいろ載せてみる。
出来上がりはこんなカンジ。お味ですか?
ギトギトに脂っぽかったです(爆)
桃太郎君も「Too Oily(脂っこすぎ)」との意見です。
麺は悪くはないけど美味しいとは思わない。
ナゴミの方がずっといいというのが結論。

私はおうちでラーメンを食べる時は「中華三昧」の赤いパッケージのものです。
それにキャベツとモヤシを思い切りたくさん入れます。
コクはあっても基本さっぱり味の方が好みのようです。

デモね、最近ロンドンで「中華三昧」売られていません。
この間もジャパンセンターはもちろん、他も探してみたんだけど、どこにもありませんでした。
円高だから、買い控えているのかな?
桃太郎君に日本で買ってきてもらおうか思案中です(笑)

2024年11月8日金曜日

鶏だしベースのラーメンを食べてきた。

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


今日ご紹介するのはロンドンのラーメン屋さん。

私、実は日本でラーメン屋さんに行ったことがありません。
うどん屋さんなら数えきれないくらい行ってるんだけどなぁ(笑)

なので、ラーメンのお味については自信がないです。

このブログでもロンドンのラーメン屋さんをいくつか紹介したことがあります。


ロンドンには2店舗あって、中心地オックスフォードサーカス店と少し北にあるフィンツブリー店があって、今回行ったのはフィンツブリー店の方です。

平日の12時を10分ほど過ぎた時間。
混んでいるか心配でしたが、まだ誰もいない。
店内はこんな感じ。


ひとりだと言うと、カウンターにも席があるのに奥の二人掛けのテーブルに通されました。
きっと平日のランチタイムはそんなに忙しくないのかな。
実際私がいた間に来店があったのは一人客が私以外にふたり。
そして4人のグループが一組。
1時よりも前に出たからかもしれない。
(ロンドンで人気のランチ開始時間は12時半から1時くらいが多いと思う)

ウエイティングスタッフは女性と男性が一人ずつ。
私には女性が対応してくれました。

何飲もうかメニューを見たらサワーがあった。
シングルとダブル。
レモン味のシングルを注文しました。
やってきたのはこちら。
飲みながら何を食べようか決めよう!
ということでメニューを見たらランチタイム限定の割引で、いくつかのメニューを13ポンドで提供しているそうです。

何食べようかな~。
前菜のチョイスにさつま揚げがあるので、それにしようかと思って「ここで作っているのか」聞いてみました。
だって、市販のものだったら添加物とか多そうだし。
そしたら買ったものだというのでポーク餃子を前菜に注文しました。

こちらがポーク餃子。
フニャフニャなのと、ラードか何か多めに足しているのか、ジューシーすぎ。
私が好きな味ではない。

最近イギリスで餃子がスーパーマーケットでも買えるようになって一般化してるようだけど、それが原因なのか、レストランのおいしい餃子が減りました。
お鮨もSUSHI がスーパーマーケットで買えるようになった辺りから、酢飯が甘くなり過ぎで私の好みからはどんどん離れて行ってます。
一般化すると、どうしても大多数に受ける味付けになっていくんだろうなぁ。
私の好みがイギリスのメジャーな味付けからは遠いってことなんだと思う。
スーパーで売っている餃子も好きじゃないし。

メインのお料理は幅が広くて、日本のものだけじゃなく、韓国のものもいろいろありました。
パンケーキなんて言うものもあって、きっと韓国料理のチジミのことかと思います。

カレーライスとかもあるし、ラーメンも担々麺も混ぜそばもありました。
私は(ここの定番だと思う)鶏白湯というのを注文しました。

細めの麺でスープもおいしいし、好きな味です。
鶏肉のスライスが数枚入っていました。
柔らかくて食べやすかった。
ゆで卵も入っていた。
他にはきくらげとメンマとおネギ。
難を言えば鶏肉のスライスとゆで卵が冷たいまま。
冷蔵庫から出したてって温度です。
温度は好みが分かれるかも。

よくロンドンのラーメンはスープがぬるいのが嫌という意見を見かけますが、私は熱いのが苦手なのでこれくらいの温度がちょうどいいです。
ただ温かい食べ物の中に、冷たい具がはいっているのは「ちょっといただけないな」と思います。


こちらがお勘定です。
あ、今気が付いた。

サービスチャージが付いていない!!
どうしよう、チップあげなかったのに。
てっきり入っているものだと思って、確認しませんでした。
サービスは良かったので悪いことしちゃったな。

反省。


  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2020年5月13日水曜日

太ってると言われてティムちゃんと喧嘩した!コロナ日記、5月13日

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


ポール・ハリウッドというイギリス人のシェフが日本を訪れるというテレビ番組があります。
Paul Hollywood Eats Japan(リンクします)
もう3話まで進んでいるのですが、昨日の夜やっと第一話を観ることになりました。
その中に、東京で人気のラーメン屋さんを訪れるシーンがありました。
冷蔵庫に、煮卵もローストポークもあることだし、お昼ご飯にラーメン食べようかな?
そう思って、ティムちゃんに「お昼にラーメン食べる」って言ったら、なんて返ってきたと思います?

「昨日の番組見てから食べたいって思ってたんでしょ?」
👩さすが、よくわかってる。
「ラーメンって、炭水化物だよね」
👩お野菜いっぱい入れるけど。
「最近お腹周りが太ってきてるよね?」
👩余計なお世話。
「それなのに、ラーメン食べるなんて、いいことだと思う?」
👩ほっといて!
「僕はね、友達として忠告してるんだよ」
👩そんなこと言う友達は要らない!!
もう、すっかり食欲失くしました。

ティムちゃんが言うには、
「すごく太ってる人だって、生まれたときから太ってたわけじゃない。
一夜にして太ったんでもない。
少しずつ太っていったわけで、初期の段階だったら、どうにかできたはず。
ある時点から、後戻りができなくなったと思うんだよね。
みきちゃんは、今、その岐路に立っていると考えるべきで、この機会を逃したら、もう元には戻れなくなっちゃうよ。」ということらしい。

最近、古い写真とかを見る機会があったから、知り合った頃は8ストーン半くらいだったのに、今は9ストーン半、下手したら10ストーンくらいはあるとか、表現が具体的。
ストーンという単位はイギリスで重さに使います。
1ストーンで 6.35029 Kg。

言ってることは理解できるんですが、最近食べることくらいしか楽しみがないんだから、そっとしておいてほしいです。
頭に来たので、今日はもう必要な会話以外はしないつもり。

ラーメンには未練があるけど、怒ってる時に食べてもおいしくないだろうから、気分を変えてお好み焼きを作ることにしました。
材料を揃えながら考えたら、キャベツの量が多いラーメンと、入っているものは大して変わらない(笑)
却って、ソースやマヨネーズかけるから、カロリーはこっちの方が高そうだなぁ。
 毎回思うけど、紅ショウガほしい。
ロンドンでも売られているけど、着色料とかいっぱいだし買いたくない。
赤しそが育ったら、自分で作ろうと密かに企んでいます。
まだまだ芽が出たばかりだけど、育て甲斐があるってもの(笑)

お昼ご飯の後は、昨日裁断した生地でテーブルクロスを4枚作りました。
 使うたびにお洗濯するものだから、たくさんあるとまとめ洗い出来て便利。
ナプキンやキッチンの布巾と一緒に95度で洗うので、痛みも早いし、こんな風に、端切れで作ることにしています。

結局ティムちゃんとはほぼ会話なしの一日でした。
晩ご飯も別々。
私はポーク入りの野菜炒めを作りました。
煮卵も炒めたよ(笑)
材料はほかに、ポーク、レッドペッパー、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、マッシュルーム、いんげん豆、トマト、パイナップル。
ジューシーでおいしかったです。

晩ご飯の後、何観ようかって聞いてきたので「何にも見たくない」ってお返事しました。
ゲームしようか?にも「したくない」
テレビ観てゲームしたら機嫌が直ると思われてるなんて、子ども扱いもいいところ。
結局「一緒にいたくない」と言って、ベッドルームに陣取ってブログしています。

きっと明日、何か私の好きなものを買ってごまかそうとする、と予想しています。
私が怒ったら、それがいつものパターン。
明日は仲良くできるかな?

それでは皆さん、おやすみなさい。

STAY SAFE !





  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2016年9月5日月曜日

パスタをラーメンにしてみた!

今日のロンドン情報ブログリストはこちら(リンクします)


お友達のFBの記事で、スパゲッティーが茹で方を変えると中華麺に変身するということを読んで、早速試してみました。

 揃えた材料はこちら。
全てイギリスで簡単に手に入るものばかり。

まずパスタ。
スパゲッティーだと太すぎるかも、と思ってフェデリーニにしました。
 茹で時間はは普通6分、アルデンテ4分。

それから重曹(bicarbonate of soda、製菓材料売り場にある)

スープ用のブイヨン。

お醤油。

ラーメンの具、ここではお野菜、Unsmoked bacon、卵。

まずゆで卵を作ります。
私は半熟にしましたけど、お好みの硬さでどうぞ。


大きめのお鍋にお湯を沸かして重曹とお塩を加えます。


 入れたのはこれくらいの量。
右がお塩、左が重曹。
 重曹を入れた時に泡がふわーっと立ちます。
お鍋にいっぱいお湯を沸かすと吹きこぼれるかも。


 そこにパスタを加えます。

 このパスタ、普段は4分半から5分茹でます。
茹で具合をチェックしながら、芯が残らなくなるまで。
5分でも結構芯が残っていたので、結局6分過ぎるまで茹でました。


茹でている間に ラーメンのスープを作ります。
ブイヨンを入れて燻製していないベーコンを加え、お醤油で味を調えました。
最後にお野菜を加えたら出来上がり。

これは醤油ラーメンだけど、お好みでお味噌とか入れてもいいかも。


卵の殻もむいておきます。


パスタが茹で上がったら、ざるにとってお水で洗ってみました。
これを熱いスープに入れて、温めます。

 器に盛って出来上がり。

普段のパスタとは違う味と食感。
ラーメンみたいと言われればそんな気がします。

茹で時間を色々試して、自分の好みを見つけようと思いました。
洗う前に味見した時は、もっとラーメンみたいだったので、洗わない方がいいのかな?

手近な材料でできるので、ぜひお試しください。



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。