2012年11月27日火曜日

ロンドン消防署博物館

 昨日、私が所属しているAPTGが主催する勉強会に参加してきました。

ガイド協会の勉強会では、普段あまり見ることもない場所に行ったり、オープン間もないアトラクションなどを見ることができるので、毎シーズン、何回か参加するようにしています。


勉強会のお知らせを見るまで、あることすら知りませんでした(笑)
この博物館を案内してくれたのは、元消防員だったガイドです。


彼の横に置かれているのは、消防用の人力ポンプ。
約300年前のもので、作動させるのに4人必要でした。
樫の木でできています。
手前の箱状になっているところに、バケツなどで水を入れて、ポンプの力で放水します。
移動のスピードは、時速3-4マイル(時速5-6km)でした。

少し、それを改良したタイプ。
でも、水をバケツなどで持ってくるスタイルは同じ。

あまりにも遅いということで、移動に馬を使うようになったモデルがこちら。




蒸気の力を使って、水をくみ上げたり、放水したりするタイプも生まれました。

こんな消防車が活躍していた時代のロンドンの地図。
地図上の点は消防署です。
写真はクリックすると、少しだけ大きくなります。


普通の車につなぐだけのタイプは、有事に便利。
トレイラーポンプと呼ばれて、戦時中に活躍したそうです。
これがその実物。


大きなものだけではなくて、小道具も面白い。
昔はバケツの材料は皮製が一般的でした。
いろんな図柄が入っています。
ほとんどは、火災保険会社の模様。

さすが、保険の国イギリス。
火災保険は昔から存在しました。
これは何百年も前の火災保険の証書です。

プレミアム(保険料)を払った家屋には、目印のための標が付けられました。
今でも古い建物には、こんな標がついているのを見ることができます。

そして、なんと消防署という観念も、火災保険からスタートしているのです。
それは、保険会社の人たちが、火災の際は消火に当たったから。

もちろん実際の火事の時には、もっと人手が必要です。
そこで、各保険会社は、その場にいる一般人に手助けを要請しました。
でももちろん、みんな、ただ働きはイヤです。

そこで、水汲みなどを手伝った人たちには、ビールの引換券が配られました。
この引換券は、パブでビールと取り替えることができたそうです。

ただ、大きな火事などでは、やはりプロの消防隊が必要ということで、
1833年に、London Fire Engine Establishment (LFEE・ロンドン消防署)が誕生しました。
この絵、なんだかわかりますか?


消防局員になるための体力テストの様子です。
避難はしごなど、約150kgの設備などを、実際に扱えるかどうかをテストしたそうです。

現在でも、約57kgほどのはしごを持ち上げられるかどうか、テストされるそうです

博物館の廊下にずらっと並んだヘルメット。
各国の消防隊員のものです。
手前(右)から3つ目の銀色のものは東京消防署って書いてありました。

他にもたくさんの展示がずらり。
とっても興味深く、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

残念なのは、この博物館は予約したグループにしか開かれていないこと。
これは、人件費なども含め、博物館の予算の関係のようです。






よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2012年11月25日日曜日

OPEN DAY

昨日は桃太郎君と一緒にレスターまでお出かけしてきました。
レスターは、ロンドンから約100マイル、北に上がったところにあります。

レスターにある、某大学では、桃太郎君が希望している、ある特定の職業につくための、かなり専門的なコースが用意されています。
イギリスでは、この分野なら、ここが1番。
いくつかの企業とタイアップしてのインターンなども用意されていますから、在籍中から実社会を垣間見ることもできます。
そして、ここの卒業資格は、イングランドで唯一、その業界で認められたディプロマなのです。
それだけに、入学希望者が多くて、去年も定員の50人に対して、約7倍の志望者。

卒業後3ヶ月以内に、70%が希望の職種について、就職率もほぼ100%だそうです。

昨日は実際にコースを運営している教授や学生に会って、いろいろ質問をしてきました。
キャンパスの中を歩いてみたり、学生寮を見てみたりすることもできます。
こういった、学校の下見のための開放を「OPEN DAY」とよびます。
大学だけではなくて、小学校や中学校などでも広く行われています。
住んでいる地域と離れている場合には、街の雰囲気など、気になる点は多いです。
そういったものはウェブサイトでは分かりません。

上の写真は駅からキャンパスまでのシャトルバスから撮ったもの。
キャンパスのいたるところにロリポップを持った人が立っていて、誘導なんかをしていました。
バスの中で、「わからないことはロリポップを持った人に聞いてね」といわれた桃太郎君。
「てっきりバスケットにロリポップを入れて、配っているんだと思ってた」ですって。
小学校の「OPEN DAY」じゃないんだから、そんなわけないじゃん(笑)
もう選挙権だってあるし、お酒も飲める桃太郎君、大人っぽいところも時々見せるようになりましたが、たまに、とんでもなくバカなことも言います。



実は、桃太郎君は、将来アーティストになりたいのです。
それで、現在は、ある芸術大学に在籍しています。

ただ、ひと言でアーティストといっても、いろんな種類のアーティストがいます。
テキスタイルや絵画、写真、彫刻、陶芸、数えだすとキリがありません。
たくさんのカテゴリーの中から、何が一番自分のやりたいことなのかを見つけるのは大変。
そこで、今年は広く浅くいろんなことにチャレンジしてみるコースを取っています。
特定の芸術コースに進学する下地なので「ファウンデーション」というのがコースの名前。

「自分のやりたいことを見つける」というのは、それほど簡単ではありません。
でも見つかった後は簡単。
何が必要かを調べて、ひとつひとつ、こなしていけばいいだけです。


桃太郎君、「OPEN DAY」の結果、ここの大学の某コースを第一希望にするようです。


桃太郎君の場合は、次の大学に提出するボートフォリオ作成がこれからの課題。
このポートフォリオ次第で、面接を受けることができるかどうかが決まります。

「OPEN DAY」で、教授がどんなポートフォリオを期待しているのかもわかりました。
前進あるのみです。


よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2012年11月22日木曜日

SUKIYAKI

先日、桃太郎君が、ガールフレンドのC ちゃんとディナーデートしてきました。

好奇心いっぱいの私は、帰ってきてからすぐに、
「何したの? どこに行ったの? 何食べたの?」

そうしたら、桃太郎君の答え。
「ジャパニーズが食べたかったから、三越でスキヤキ食べてきた」ですって。


C ちゃんも、桃太郎君も、18歳で、共に学生。

イギリスでは、18歳から公共の場所でアルコールOKです。
でもC ちゃんは、お酒が好きではありません。
そこで、ふたりとも、カルピスを飲みながら、すき焼きを食べたんですって。
組み合わせとしてはどうかと思うけど、とっても美味しかったそうです。

「マミィは何でおうちですき焼き作ってくれないの?
材料切るだけなんだから、簡単じゃん、作ってよ」

桃太郎君、お料理は一切できないのに、指摘は鋭い。
実際、お鍋関係のお支度は、とっても簡単なんだけど。

でも、すき焼きみたいに甘いお料理は、ティムちゃんが好きではないのです。
だから、ティムちゃんがお仕事ディナーの時じゃないとね。
やっと、昨日その機会が来たので、すき焼きを作ることにしました。

ただ、思いついたのが夕方だったので、材料は全部ウェイトローズで揃えました。
あ、しらたきは別。
でも、この間紹介したように(リンクします)ヘルスショップで手に入ります。

薄切り肉までは、やっぱり用意できませんでした。
数日前とかなら、お肉屋さんに注文して置くんだけど。
そこで、今回はトップサイドという部分の、塊の牛肉を買ってきました。
これで500gちょっと、桃太郎君と私のふたり分(笑)
スライサーなんて便利なものはないので、出来るだけ薄くがんばって切りました。
でもかなり厚みがあるなぁ。
次回からはやっぱり他の工夫をしてみよう(反省)


これは材料のお野菜。
えのき、白菜、たまねぎ、ロケット。

買い置きがあると思っていたマロニーがなかったので、しらたきを使うことにしました。
しらたきは、別のお鍋で、おだしで煮込んでおきます。
お肉と一緒に煮ると、よくないんですって。
味がしみてからすき焼きに加えます。

お豆腐も、柔らかい絹こししかなかったから、フライパンでちょっと焼いて入れました。
焼きながら食べるのは大変なので、キッチンで作ってテーブルへ。

 卵ご飯の時は、ご飯が熱いので、生卵をそのまま使います。
でも、すき焼きにはちょっと怖いので、1分だけ、熱湯にくぐらせておきました。
 お茶碗に出すとこんな風です。
少しだけ、白身が固まりかけ。
桃太郎君の話では、三越の卵は温泉卵だったそうです。

「美味しかった。僕これは毎週でもいいや」ですって。
お肉をどこで買うかで、ずいぶんと材料費に開きが出そう。
まぁ、喜んで食べてくれるのはうれしいです。

ふたりでお腹いっぱい食べて、まったく残りませんでした。
卵も2つずつ用意していてちょうど。

今度はいつ作ろうかなぁ。


よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2012年11月21日水曜日

真夜中の盗難

昨日の夜中2時ごろに、携帯にテキストが入りました。

何事かと思って、眠い目をこすりながらよんでみると、近所に住んでいるお友達から。

「リスボンから帰ってきたところ。お土産買ってきたんだけど、今日中に食べてね。
ティムちゃんの車のフロントグラスにぶら下げておくから」

このお友達は、旅行が大好きで、しょっちゅういろんなところに遊びに行きます。
で、高価ではないけれど、その地方の美味しいものとか、よく買ってきてくれるのです。

テキストを読んだ後は、お土産が何なのか考えながら、また眠りに落ちました。
だって、まさか夜中の2時にフラットの外までは行かないでしょう?

私の住んでいるリッチモンドは、かなり治安がいい地区なのです。
フラットの駐車場は、一般の人が近道をするために通り抜けることができます。

以前、ティムちゃんがブリーフケースを車の上においたままにしたことがあります。
でも、ちゃんと、翌朝置いたまんまみつかりました。
留守のフラットのデリバリーも、表玄関に1日中置いてあっても大丈夫。
一度なんて、車のトランクを開けたままにしてしまったことがありましたが、
翌朝、郵便屋さんが知らせてくれて、見に降りていったら、中身は全く無事でした。

車のワイパーに引っ掛けたもの(しかも、プラスティックの袋)が無くなる可能性なんて、
全く思い浮かびませんでした。



いったい何が入っているか、楽しみなので、朝早起きして車を見に行きました。
そうしたら、車のワイパーにオレンジ色のプラスティックの袋がぶら下がってきました。

これがその袋・・・。
写真を撮ろうと思って、持ってきました。
スーパーマーケットの普通のプラスティックのバッグ。
左手の輪になった部分がワイパーにかけられていたのですが、
右手は完全に引きちぎられています。

スーパーの袋って、こんな風にちぎるのはすごい力が要りそう。
人間だったらワイパーから取ればいいだけだから、多分動物の仕業。

夜中にキツネが歩いているのを見かけたことがあるから、きっと彼ら。

食べ物だって、匂いかないかでわかったんでしょうね。
あーあ、もったいないことしちゃったなぁ。




よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2012年11月20日火曜日

マンチェスターとチェスター


まだまだ、イギリス旅行=ロンドン観光という人が圧倒的ですが、
英国には、ロンドン以外にも、本当にたくさんのお勧め地方が存在します。
是非、いろんなところに出かけてくださいね。
実際に私も、お仕事ではなくて、イギリスの地方でのんびりするのが好きです。

今回は、マンチェスターとチェスター方面。

ブログに記事を書いたものを、このページにまとめておきます。
それぞれの名前をクリックすると、各記事にリンクします。
「マンチェスターとかチェスターに行ってみようかな」っていうときに参考にしてください。

ゆっくりお泊りがお勧めですが、特急があるのでロンドンから日帰りでも大丈夫。


お勧めホテル

マンチェスターの町に唯一ある5ツ星、モダンなホテル。

田舎のリゾートタイプホテル、ゴルフとスパでのんびり。


チェスターの中心にある、優雅な伝統的ホテル。

観光でのお勧め

マンチェスター国立サッカー博物館
サッカーの歴史や、いろいろな収集品を無料で見学できます。
実際にボールを使って腕試しのコーナーも(有料)



マンチェスターユナイテッド・スタジアムツアー
昔はベッカムファン、今は香川選手のファンの聖地です(笑)
選手の控え室や、グラウンドを目の当たりにして感激。


マンチェスターミュージックツアー
マンチェスターの町のミュージックシーンを歩いてみよう!
何とガイドは本物のミュージシャン。



タットンパーク(お庭)
ナショナルトラスト所有のお庭。特に、ヨーロッパで一番の日本庭園は必見



タットンパーク(お屋敷)
優雅なイギリスのお屋敷。家具や調度類も見ごたえがあります。
あわせて、キッチンや家政婦の部屋など、お屋敷の裏側も面白い。


ルイスキャロルセンター
ルイスキャロルがうまれた小さな村の地区教会。
彼の育った場所です。



お勧めレストラン




よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村

2012年11月19日月曜日

競馬場の見えるレストラン

 今日紹介するのは、城壁の町チェスターのレストラン。

以前、ロンドンからチェスターへ行くのには、直行の列車がなくて大変でした。
でも、数年前からヴァージンが毎時特急を出すようになって、日帰りが可能になったのです。

チェスターは2000年前にローマ人が作った街。
だから、街中のいたるところに遺跡などが残っています。

そういった遺跡めぐりに加えて、ショッピングも楽しみの一つ。
ロウズとよばれるチェスター独特のアーケードを歩いてみるのも楽しい。

朝からゆっくり観光を楽しんだ後は、少し遅めのお昼ご飯。

イギリスの古い町は、新しい建物を建てるときの規制がたくさんあります。
レストランなども、窓がなかったり、地下だったりすることも多いのです。
そこで、景色がきれい、とか、採光たっぷりなんていうレストランはそんなに多くありません。

今日紹介する、ABode Chester は、チェスターの競馬場を見下ろす、ビルの5階。
だから、明るくって、開放感いっぱい。
ほらね。
ずーっと遠くまで景色が広がります。
この、チェスター競馬場はルーディーという名前で、イギリスで一番古いのです。
きっと競馬がある日は、このバルコニーがみんな、いっぱいになっちゃうんだろうなー。


席に着くと、焼きたてのパン。
 ただ、ここのコンセプトはマンチェスターとは違います。
今、流行りの小皿料理。

どれくらい小皿なのか分かるように、ちょっとテーブルの雰囲気をどうぞ。
これ、日本だったら、全然小皿じゃない!!
もちろんお皿の大きさじゃなくて、それに乗っているお料理のサイズも!


 これはかぼちゃスープ。
えっ、これがスープ?
そう思っていると、ちゃんとスープが来ます。
 テーブルで、目の前で注いでくれるんです。

ほらね、ちゃんとスープになりました。

 これは、サバのリレット。
赤いのは赤カブ、西洋わさびのクリーム添え。
 それぞれのお皿に合うワインを付けることもできます。
 このワインはオーストラリアのソーヴィニヨンで、サバに併せてでてきたもの。
ちょっぴりだけなので、たくさんのお皿を注文しても大丈夫。

これはチキンのテリーヌ。
 こういった小皿系のレストランには必ずある定番だけど、きのこがついてきました。
メニューにはしいたけって書いてあったけど、どう見てもしいたけじゃない。
太ったえのきとなめこがひとつずつ(笑)

これはにんじんのムース
さっぱりして、お口直し系。
にんじんのほのかな甘さが上品でした。


これはポロックという名前の白身魚。
下の赤いソースはチョリソで作ったソース。
見た目も、味も、今回はこれが一番かも。

 最近いろんなレストランで出されるようになった小皿料理。
量も小さいし、日本人にはぴったりみたい。

でもこういったお料理は、小さいこともあって、お値段も低めに設定されています。
「ひとり3皿以上、注文してください」という但し書きがあるところも少なくありません。

ずいぶん前に紹介したメイズ(リンクします)なんかもこんなコンセプト。
ここ2-3年で、だいぶ定着してきたようです。




よかったら、クリックして応援してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村