先週ぐらいから携帯で自分のブログを見るとこんな画面が出てきて見られなくなってしまいました。
クロームのアプリでブックマークから見ようとするとそうなります。
設定をいじったわけでもないし、危ない記事(なにそれ!!)を載せたこともないので、ちょっと意味が分かりません。
入れているセキュリティーが厳しすぎるのかも知れないと思って、そっちを調べてみましたがそうでもないらしい。
セキュリティーの設定も最近変えていないから、それが原因とは思わなかったけど。
今朝はラップトップでも同じマークが出てきたので、これはまずいと思って検索してみました。
ブロガーのヘルプサイトで見てみると、同じような問題を抱えている人が何人か出てきました。
答えにはブログの設定ページに行って「http」から「https」に変更すること、そして「HTTPS redirect」をオンにすること、と書かれていました。
それはだいぶ以前にやっています。
で、レイアウトの中にあるいくつかのリンクが問題なのかもしれないと思ってレイアウトの中をチェックしてみるといくつかのサイトが「http」でした。
さすがに長くブログをやっていると、昔は大丈夫だったものっていう問題が出てくるんですね。
一応ザっと確認して、全部書き換えたのでこれで問題はなくなると思うのですが、すぐに携帯の方で試したらまだ駄目でした。
書き直しが反映されるまでに時間がかかるかもしれないので明日また試してみます。
ラップトップの方は「このサイトは大丈夫リスト」に入れたので自分自身がアクセスできなくなるという心配は今のところありません。
それにしてもヘルプページで答えてくれる人たちって善意で答えてくれているので文句は言えませんがテクニカルなことをサラッと書くので「それどこにあるの?」っていう場合が多いです(笑)
ずーっと昔、コンピューターのサービスに電話して何か聞いたときにキーのいくつかがキーボード上のどこにあるのかがわからずに「基礎を学んでから電話かけなおして」って言われてかなり傷ついたのを思い出しました(笑)
自己満足で書いているブログではありますが、やっぱり見てくれる人がいるのは励みになります。
この問題が起きてすぐにページビューがガクッと下がったので、それも気になっていました。
私のブログはクロームで見てくれている人が75%強、サファリが20%、そして残り5%がその他のプラットフォームです。
その人たちが見られなくなったらかなりの割合。
2-3日中に解決しなければ、もう少し詳しく調べないといけないかも。
ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。

イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿