2007年10月21日日曜日

ラムネ


今週末から桃太郎君の学校はハーフタームです。
イギリスの学校は日本と同じ3学期制ですが、何と学期の真ん中に小さなホリデーが入るんです。
桃太郎君の学校では何と2週間もお休みです。
この間いったい一年何日通っているのか調べたら、165日という結果でした。
ちょっと少なすぎー!!

まあそれは置いといて、ハーフタームの間はお昼ご飯を用意しないといけないので、テイムちゃんに日本食のお店に連れて行ってもらいました。
桃太郎君は和食が大好き。
ちょうどお米も買いたかったので、いいタイミングです。
お菓子とか、海苔とか、彼の好きなものを色々かごに入れてレジに進むと、レジの近くにラムネがありました。
あのビー玉の入っている飲み物です。
セール、ということで何と90ペンス。
安い!!!
少し前に桃太郎君の好きなカルピスを買おうと思ったら、あまりに高かったので(1リットルのパックが9.98ポンド!!)買わなかったから、これで許してもらうことにしました。
前に値段を見ないで買った後、ティムちゃんが冷蔵庫で値札を見つけて無駄づかいだと言われた経験があるので最近冷蔵庫に入れるものは値段をチェックしています。

「桃太郎君、これ知ってる? ラムネっていうのよ。」
「知らない」
「飲んでみる?」
「ウン、おにぎりも買ってね」
おうちで開けてあげるとやっぱり面白がっていました。
桃太郎君は綺麗なガラスのボトルを集めているので、これも洗ってコレクションに加わりました。

5 件のコメント:

  1. 「みきさんこんにちは。
    今回はコメントはいるといいんですけど。
    うちの末っ子もカルピスとラムネが大好きで、日本食品店に行くと、必ずおねだりします。
    買ってもらえないと分かっていてもおねだりします。(だって、イギリスほどじゃないけどやっぱり高いですから。)
    この夏日本に言ったときは、心置きなくラムネを飲ませてあげようと思ったのに、自販機の「午後の紅茶」と「カフェオレ」のトリコになっていました。
    で、ドイツに帰ってきてから、またぞろ「ラムネ買ってくれ攻撃」再開しました。」

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。

    日本に行ったら心置きなくって言うのは一杯ありますよね。

    味付け海苔とかふりかけとか!

    この間もグミとかぷっちぃとか駄菓子ばっかりで結構な金額になってしまいました。

    私が黒酢を見ていると(この間ブロ具で梅酢が話題だったので)
    「マミィ、高いからだめ」ですって。
    自分の欲しいものの値段は目に入らないようです。

    ところでコメントですが、グーグルにメールアドレスを登録するといいと言う噂を聞きました。

    私はブログを作る時に登録をしてしまったので、登録していない状態からコメントを残すという体験がないのですが。

    又他の情報が入ったらお知らせします。

    いつも楽しみに読んでいます。

    返信削除
  3. アレーッ、コメが入ってますね。
    入らないと思っていたのに、どうしたんでしょう?
    あのやり方でよかったのかしら?

    「自分の欲しいものの値段は目に入らない」

    確かに。
    うちも今回は私のものより末っ子のものを多く買ったような気がします。
    特に洋服ね。
    末っ子ったら自分はドイツでも買えるサイズなのに、服を買いあさっていました。
    そのせいもあって、今回は万札のなくなるのが早いこと早いこと。(泣)

    今回もうまく入るかな?
    お試しで、エイッ。

    返信削除
  4. さっきにGoogleに登録してみました。
    これではいるでしょうか?

    「自分の欲しいものの値段は目に入らない」
    確かに。
    うちも今回は私のものより末っ子の物を多く買ってしまいました。
    末っ子ったら自分はドイツで買えるサイズなのに、服を買いあさったんです。
    おかげで今回は万札があっという間に減ってしまいましたよ。(泣)

    返信削除
  5. 最初のコメントはPharyさんのブログからコピーしました!
    後の二つはちゃんと入りました!
    ワーイ!!

    返信削除