2011年10月1日土曜日

ペインター・デコレイター続

今日は10月1日です。
この間書いた、ペインター・デコレイターは、まだいます(爆)
カーテンのクリーニング(外で)は土曜日にピックアップのはずだったんですが、月曜日の延ばしました。
ソファーのクリーニング(おうちで)は日程を余分に見ていたので、月曜日のままでいいかなーっと。
ただし油断は禁物。

それに加えてなぜか、サーバーの調子が急に悪くなり(偶然?)ネットが使えない状態が続いていました。

今回の内装関係で「電話線に傷がついたんではないか」とか、いろいろ考えてはいるのですが、どうもよくわからないままに終わりそう。

それよりも、ちゃんとキッチンが使えない生活が続いています。
パンもずっと焼いていないし、洗濯機もそのまま。
月曜日までに終わって欲しいと思います。
イギリスでDIY(日曜大工)が流行るのは、やっぱり他人が信用できないからかなぁ?
因みにイギリスでは、「If you want a thing done well, do it yourself(ちゃんとやりたいなら、自分ですれば)」といいます。

もうティムちゃんは、今日でとりあえず終わってもらって、あとは自分たちでやろうかとかって。

4 件のコメント:

  1. おうち、大変なことになっていますね。
    業者が当てにならないのはドイツも同じですが、ここまではひどくないような、、、、。
    家の壁のペンキ塗りだったらウチのだんな君が業者顔負けですから日にちが合えばお貸ししましたのに。
    ちなみにウチがペンキ塗りを業者さんにお願いしたのは引越しのあと、アパートの引渡しに間に合わなくなりそうなときだけでした。イギリスもそうだと思いますが、アパートを出るときは内装をちゃんと元の状態に戻さなければならないのです。当時小さい子供を3人抱えて、私は手伝うことが出来ず、日が迫って仕方なく業者さんに頼みました。

    返信削除
  2. うわ〜、大変。
    ほんと、業者を頼むときは覚悟がいりますよね。
    だから私もよっぽど大仕事でないとDIYが多いです。
    時間がかかってしまうけど。
    無事にきれいに終わることを祈ってます〜。

    返信削除
  3. Pharyさん、こんばんは。
    わかっていたら、だんな様をお借りしていたと思います(笑)
    もう、はじめる前よりも、ひどくなりました(涙)
    でも、これも経験。
    やっと、あのペインターがいなくなったので、明日、少しふたりでペイント屋さんにいって、少し自分達で手直ししようと思っています。

    返信削除
  4. ねこなすさん、こんばんは。
    本当、イギリスでDIYが流行る理由を実感しました。
    今回のペンキ屋の名前と電話番号なんかを公開したいんだけど、ちょっとそこまではね。
    いい勉強になったと思うことにします(笑)

    返信削除