2011年1月5日水曜日

十二夜

今日は1月5日です。
キリスト教の世界で、十二夜と呼ばれるのは今夜。
そこで今日のうちに、クリスマスツリーを片付けないといけないのです。
イギリスでは、十二夜を過ぎて、まだ飾ってあるツリーは大変縁起が悪いとされています。

今日は郵便局に行くご用があったので、のんびり歩いていくことにしました。
リッチモンド橋のすぐ横の、へロン・スクウェアーのツリーが、ちょうど片付けの途中でした。
このツリーは今年のクリスマスに、テレビのコマーシャルか何かで見かけました。
リッチモンドは素敵な街角が多いので、テレビを見ているとよく登場します。
「あれ、これってもしかして・・・」
なんてことがしばしば。

この間の雪の時とは随分カンジが変わりました。明日は1月6日です。
イギリスではそれほど大きな行事はありませんが、大陸では子供達にプレゼントを贈る習慣のあるところもあります。
この日は東方から3人の王様が、生まれたばかりのキリストを参拝した日です。
それぞれに贈り物を持ってきたので、プレゼントの習慣が生まれました。

イギリスではすっかりクリスマス気分が終わった日ってカンジかな?
我が家のツリーも今日片付けてしまいました。
だからティムちゃんは毎年のようにちょっとブルーになります。
そして言い出すことは毎年同じ。
「ねぇ、みきちゃん、今週末にクリスマスのつもりでご馳走を作ったり、プレゼント買ったりしようよ」
クリスマスに思い入れのあるだんな様を持つと、ちょっとこの季節は大変です(笑)

5 件のコメント:

  1. 十二夜って5日のことだったのですか?シェークスピアの劇と関係あるのかないのかわからないんですが、きっとキリスト教では意味のある夜なんでしょうね。
    松の内が終わるという感じなのかな?
    クリスマスモードが終わりヨーロッパも通常生活に。私ももうすぐドイツに戻ります。
    戻ったらいきなり展示会シーズンです。
    ロンドンはまだ雪が残っているのですか?

    返信削除
  2. すみません↑Rottenmeier でした。

    返信削除
  3. マダムみき、
    遅ればせながら、新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

    1月6日は祭日とは気付かずにスーパーへ行ったらお休みでした。イギリスでもお休みですか?
    うちのクリスマスツリーは元旦の日にさっさと片付けてしまいました。ホリディムードを払拭してさっさと家の片付けでもやろうと思ってね。でもあまり効果なかったみたい・・・。 

    健康で幸せな一年になりますように。

    返信削除
  4. ロッテンマイヤーさん、こんばんは。
    松の内が終わるというのはとても言いえていると思います。
    ロンドンはすっかり元に戻りました。
    最近はお天気があまりよくありませんが、雪は見ていません。
    もうきっとドイツにお戻りでしょうね。

    返信削除
  5. マダム、こんばんは。
    イギリスでは1月6日はお休みではありません。
    普通の日で、しかも路上にはたくさんのツリーがごみに出されています(笑)
    リッチモンドは水曜日がごみの収集日なので、とても都合がよかったのですが、火曜日とかなら1週間ごみが溜まって大変だと思います。
    今年もよろしくお願いします。

    返信削除