2009年7月17日金曜日

アサリ

レドンデーラの村の広場の脇で、ジプシーのおばさんがアサリを売っていました。
スパゲッティー・ボンゴレでも作ろうかと思って、一袋買ってきたのですが、きっと砂抜きなんて気の利いたことはしていないだろうと思って、自分でやってみようと思いました。
なぜだか頭のどこかに「塩水につけて、冷暗所で一晩置けばいい」というフレーズが浮かんだので、大きなボウルに塩水と一緒に浸けて、キッチンの隅っこにフォイルをかぶせて置いておきました。

朝起きて見てみると、こんな風。
しかも臭い。
水を替えても反応がないし、ベローンっていうままなので、死んでると思って全部捨てました。

ティムちゃんは砂抜きなんて聞いたことがないって。
買ったまま冷蔵庫に入れておけばいいはずって言うんですが、本当?

2 件のコメント:

  1. あらら、勿体無いことになっちゃいましたね。
    私もこっちで時々アサリ(かなり高くて辛いけど)を買ったりしてますが、やっぱり砂抜きをしなきゃダメですよ。
    正直、しっかりしても日本のアサリのように最初から砂抜きをして売られているものとは違うので、多少残りますけど。

    私の場合、買ってきたアサリをちょっとだけ冷蔵庫に入れて冷やして、海水くらいの濃い塩水(常温)に入れておきます。海水が手に入ったら、それが一番!
    その後、使う分だけ水洗いして残りはそのままか冷蔵庫にいれて2日くらいは持つはずなんですけどね、、、。

    アサリちゃん、暑さにバテていたのかな?

    返信削除
  2. ゆき珠さん、こんにちは。
    やっぱりそうですよね。
    どこかで読んだことがあったので、覚えていたんだと思います。
    でもね、ホントにみんな死んじゃったんです。
    塩の割合かな?
    今日はちゃんとしたお店でアサリを買ってきました。
    今は冷蔵庫の中。
    明日にでもお料理します。

    返信削除