2008年7月25日金曜日

パエリア

本格的なパエリアを作ってみたくなりました。
スペインでは、海岸などで直火で料理します。
一番これに近いかな?と思いついたのが、BBQの炭火。
お料理を見に来た猫ちゃん。
私はずっとこの黄色はサフランの色だと思っていましたが、スペイン人は特別な着色料を使います。
サフランだけではこの色は出せません。
具にはウサギのお肉を使います。
シーフードだけで作る観光客用のパエリアもありますが、現地の人たちはお肉と魚介類半々か、お肉だけです。
私のパエリアにはメインはウサギを、タコも少し入れました。
しばらくアルミホイルでふたをします。
出来上がりはこんな感じ。
とっても美味しかった。

2 件のコメント:

  1. みきさんのパエリアはネコちゃんも見に来るくらいいい香りだったのね。

    魚介のみのは、観光客用なんて、びっくり。
    日本のお店で食べるのは魚介だけですもん。
    そうよね~日本風に食べやすくしているお料理がたくさんありますよね。
    サフランだけで色をつけないにもびっくり。
    サフランって高価なのに、たくさん使うんだ、って思ってました。

    パエリアの秘密を覗いた気がします。

    返信削除
  2. Rossoさんこんばんは。
    その国にいってみてびっくりすることって多くあります、ね。
    私の場合はイタリアでカルボナーラにクリームを入れないことにびっくりしました。
    ベーコンを炒めて卵黄を混ぜるだけ。
    ああ、卵ご飯の感覚ダー。と妙に納得しました。

    返信削除