2008年6月5日木曜日

姉弟ごっこ

この間暇だった時、ブログをサーチして遊んでいました。
日本語のブログで「桃太郎」を検索すると、私のブログ以外は皆犬か猫です。

「犬につける名前なのねー」
そのせいかどうかはわかりませんが、桃太郎君は14歳半なのに子犬のようです。

学校から帰ってきたらかばんをホールに放り出して
「マミィ、マミィ、どこにいるの?」
で、探し当てるとおやつとか食べながら、今日学校であったことを私の膝の上で話します。

・・・重いんですけど。

今ちょうど身長は私と同じくらい。
体重は桃太郎君のほうがずっと軽いみたいだけど、乗ってこられると重いです。

おやつを食べ終わると次は「姉弟ごっこ」
これ「子犬のじゃれあいごっこ」に変更した方が想像しやすいと思います。
捕まえてくすぐったり、追い掛け回したり隠れたり。
私がお姉ちゃんで桃太郎君が弟、という設定でふざけまわります。
やってる時は気がつかないんですが、後で見ると爪が欠けていたり、引っかき傷が付けられていたり、最近ダメージが大きいので、あまり気が向きません。
でもやらないと「僕のこと嫌いになったの?」とか言ってくるので仕方ありません。

実は犬も子供も苦手な私ですが、なぜか両方私にまとわりついてきます。
遊んでもらえることが、勘でわかるんでしょうか?

ティムちゃんは「姉妹ごっこは今年のクリスマスまで持たない」と断言しています。
だから「今のうちに十分楽しんでおくように」だって。
どんどん大人になっていくから、そのうち頼んだって膝の上なんて乗ってこないそうです。

そうかなぁ?
でもこれ以上大きくなったら押さえつけてくすぐるのは難しそう。

6 件のコメント:

  1. 私の知っている人たちを見る限りでは,男の子の一人っ子って,結構長くお母さんと仲良くしていますよ。
    うちのお手伝いなんかも下手な女の子より良くやっているし。
    16、7になってもお母さんと街でショッピングなんてこともざらみたいです。
    うちのおにいちゃんは14、5才あたりから人前ではベタベタしなくなりました。
    クラス旅行に行くときも、バイバイのチュッをしようとしたら、「こっちに来いよ。」とか言って物陰に連れて行かれ、そこでチュッ。
    その後の一言が笑っちゃうんですが、「人に言うなよ!」(←言わないよ。←あ、ここで言っちゃった。)
    その年でお母さんと仲良しなのは恥ずかしかったらしいです。
    今も、彼のお世話になっているYHに電話するのはだんな君の役目。
    おかーさんが電話すると「マザコンだと思われるから」だめなんだそうです。

    返信削除
  2. うちの3人は、割と母の相手をしてくれる方だけど、桃太郎君に近いのは末っ子のちび君です。
    13歳なんですが、まだまだ私より小さいし、なんだか幼いし、どこでもチュッとやってくれます。
    上の二人は全然してくれないけど。

    兄たちがいないとちび君は私と大騒ぎをするけど、義理の姉(犬)が弟の救出に飛び込んでくるので、入り乱れてとんでもない事になります。でも、兄がいると…ちっとも相手にしてくれないんですよね。兄弟の存在って大きいのかな?

    返信削除
  3. うちの息子(今、19歳で大学1回生)が、桃太郎君ぐらいのときは、サッカー少年まっしぐらで、母親と遊ぶってこと、なかったな~?でも、今は、娘より、けっこう優しいって感じです~。学校や、バイトの話したり、
    好きな、アーティストの話なんかしたりしてます。
    それと、私とダンナが1泊旅行行ったときなんて、息子が、料理作ってたとか・・・
    娘は、食べる人(^^;)
    男の子って、基本的に、やさしいですね!

    返信削除
  4. Pharyさん、
    そういえばおにいちゃんはお元気ですか?
    バンビちゃんのネンネにくるまれて小さい時からかわいかったんでしょうね。
    「人に言うなよ」
    笑えます。
    桃太郎君も人前では手もつないでくれません。
    またお兄ちゃんの記事楽しみにしています。

    返信削除
  5. ゆき珠さんのところは3人もいるから、いっぺんに飛び掛ってこられたら、ゆき珠さん壊れそう。
    末っ子君は13歳なんですね。
    うちとあんまり変わらないですね。
    お加減はどうですか?

    返信削除
  6. Emiさん、こんにちは。
    Pharyさんのところもそうだけど、娘と息子両方いると比べちゃいますね。
    やっぱり男の子だけでいいかな?
    サッカー少年ってカッコイイですね。
    桃太郎君はどちらかというとおうちで遊ぶタイプです。
    気をつけないとオタクになっちゃうかも。

    返信削除