パブの肴  英国政府公認ブルーバッジ観光ガイド バートリーみきのブログ

レストラン、イベント、アートなどに加えて、イギリスの話題や生活を紹介します。

2011年2月27日日曜日

お金になる木

›
数日前のキューガーデンの勉強会で、面白い木を紹介してもらいました。 「お金になる木」です。 お金「の」なる木じゃないですよ(笑) お金「に」なる木。 名前は「ミツマタ」です。 繊維質に富んでいるので、紙の材料として有名だそうです。 明治12年からは、日本政府発行の紙幣の材料になり...
2 件のコメント:
2011年2月26日土曜日

落椿

›
昨日はJRTGAの勉強会でキューガーデンに行きました。 JRTGAは、英国公認日本語ガイド協会という名前で、日本語で観光ガイドをしている人たちの公式協会です。 暇な時期には協会主催の勉強会なども開いたりしています。 私のおうちからは、キューガーデンまで歩いて25分くらい。 といっ...
2011年2月24日木曜日

夜のエミレイツ

›
昨日は久々に夜のゲームを観に行きました。 伝統的なイギリスのフットボールは、土曜日の3時スタートです。 でもリーグ戦は水曜日の夜にもあって、ほとんどの試合は夜8時前後の予定です。 私は夜遅くなるのがイヤなので、あまり水曜日の試合には行きたくないのですが、ティムちゃんは別に気になら...
2011年2月23日水曜日

イギリスのおうち

›
今日紹介するのは「イギリスのおうち」の種類です。 最近ではグーグルなどのインターネットツールのおかげで、その国の普通の町並みを、世界のどこからでも見られるようになりました。 イギリスの町並みの印象といえば、整然としているとか、緑が多いといったものを挙げる人が多いようです。 整然と...
2011年2月19日土曜日

ハーレクイン

›
今週末から、イギリスの学校は、1週間の中休みです。 そこで、子供と一緒に遊ぶために、お休みを取る大人もたくさんいます。 ティムちゃんのところで働いている人も、子供のいる人の何人かは、お休みをとるようです。 そんなひとり、Cさんから、ティムちゃんはハーレクインのシーズンチケットを預...
2 件のコメント:
2011年2月15日火曜日

Cabmen's Shelter

›
ロンドンに来たことのある人は、道の真ん中に建っている、こんな小さな緑のおうちに気がついたかもしれません。 これらのおうちは正式には「Cabmen's Shelter(タクシー運転手の休憩所)」という名前です。 その昔、タクシーの運転手さんが(馬車の時代も含めて)仕事の合間...
2 件のコメント:
2011年2月14日月曜日

ヴァレンタインデーのカード

›
今日はヴァレンタインデー。 日本に住んでいる女の子達には「義理チョコ」などの出費がかさむ日らしいですね。 イギリスも含めてヨーロッパでは、女の子が花束とかチョコレートなどのプレゼントをもらう日です。 でもプレゼントよりも大切なのは、イギリスではカード。 さっき、ティムちゃんからも...
2 件のコメント:
2011年2月12日土曜日

リチャードのお店

›
昨日のお仕事は、朝の8時から夜の11時までのブッキングが入っていました。 日本からのお客様の、ビジネスミーティングのお手伝いです。 ただ、通訳として雇われたわけではないので、特にミーティング中は待ち時間。 普段はお仕事の日は、お客様と一緒にお食事をいただくことが多いのですが、私の...
2011年2月6日日曜日

パブのスポーツ観戦

›
フットボール観戦が目的で、イギリスを訪れるなんていう人も最近は多いみたいです。 旅行のQ&Aなどのサイトでも、プレミエリーグのチケットの取り方なんかが話題になったり、スタジアムへのアクセスの仕方が質問されているのを見たことがあります。 イギリスのフットボールのチケットは、...
4 件のコメント:
2011年2月4日金曜日

東インド会社

›
今日はロンドンの素敵なお店を紹介します。 「 東インド会社 」 そうです、歴史の時間に習った、あの東インド会社。 今はもちろんオーナーも代わって、昔の規模とは全く違いますが、ロンドンのメイフェア地区に去年の夏、旗艦店がオープンしました。 こういったことができるのは、さすがイギリス...
4 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.