パブの肴 英国政府公認ブルーバッジ観光ガイド バートリーみきのブログ
レストラン、イベント、アートなどに加えて、イギリスの話題や生活を紹介します。
2010年8月31日火曜日
帰ってきた桃太郎君
›
なんだかアニメのタイトルみたいですが。 桃太郎君、日本からやっと帰ってきました。 またちょっと背が伸びてる。 肌が少しきれいになっている。 太陽のせいなのか、軟水のせいなのか、日本に行くと肌がきれいになる人って多いみたい。 たくさんあったにきびが殆ど消えていて、また女の子みたいな...
10 件のコメント:
2010年8月28日土曜日
車の買い替え
›
7月のホリデーで、ちょっと調子の悪かった私たちの車ですが、思い切って買い替えることにしました。 私はイギリスに20年ほど住んでいますが、いままで周りの人で新車を買った人をほとんど見たことがありません。 同じフラットに住んでいる、日本人の女の子が、トヨタのヤリスを買ったのが、新車購...
2 件のコメント:
2010年8月26日木曜日
Academic Cull
›
私のブログでは、桃太郎君の関係で、イギリスの教育制度などを話題に出したりすることがあります。 教育制度は国によって違いますから、日本と比較すると面白い事柄のひとつです。 今日紹介するのは、教育制度といった風に、表に出るものではなくて、言ってみればイギリスの教育の裏側にある事実です...
4 件のコメント:
2010年8月25日水曜日
ロンドン漱石記念館
›
来週、お客様をご案内するので、 漱石博物館 に下見に行ってきました。 ここは1984年にオープンしました。 私は前まで行ったことはあったけど、中に入ったのは初めてです。 開館の時期が、2月から9月と限られることと、その時期中でも水、土、日の週3日だけしかオープンしていないので、在...
2010年8月23日月曜日
手打ちうどん
›
ロンドンにとうとう手打ちうどんの専門店が出来ました。 今までなかったのが不思議なくらい。 こや という名前です。 春ごろにロンドンの新聞のレストラン情報に紹介されていて、「行かなきゃ」とは思いつつ、やっとこの間足を運んできました。 新聞のコラムには、「日本通で麺オタクの英...
4 件のコメント:
2010年8月22日日曜日
アーセナル対ブラックプール
›
昨日は今シーズン初めての、アーセナルのホームゲームでした。 対ブラックプール。 彼らのユニフォームはオレンジ色なので、「タンジェリン(みかん)」とニックネームが付いています。 私達の座っていた下のエリアがアウェイチームのエリアです。 ね、オレンジ色でしょう? 試合は6-0とアーセ...
2 件のコメント:
日本への小包
›
桃太郎君の学校の夏休みは2ヶ月です。 今年はGCSEの試験の関係で、実質2ヵ月半くらいありました。 私達と2週間だけスペインを楽しんだ後、桃太郎君はさっさと日本へ旅立ってしまいました。 桃太郎君は一人っ子なので、日本でいとこやはとこに会うのがとても楽しいらしいのです。 今回はそん...
2 件のコメント:
2010年8月19日木曜日
コンテンポラリーなアート
›
グラインドボーンで観た、もうひとつのオペラは「ヘンゼルとグレーテル」です。 グリム童話でお馴染みのブキミなお話ですが、今年のグラインドボーンでは、随分とコンテンポラリーな仕上がりになっていました。 コンテンポラリーものは、好き好きですよね。 私は結構好きです。 作品の新たな面の発...
4 件のコメント:
グラインドボーン
›
グラインドボーン は、ロンドンから南に車で2時間ちょっと。 ルイスの町の東に位置しています。 夏のオペラで有名なところ。 行ってみたいな、という方のために写真なども載せておきますね。 ここは、盛装していくのがお勧めです。 男性は蝶ネクタイ、ジャケットは黒がやや多いのですが、白も少...
2 件のコメント:
2010年8月16日月曜日
道楽者の成り行き
›
グラインドボーンでオペラを見てきました。 邦題では「 道楽者の成り行き 」もしくは「放蕩者の成り行き」というそうです。 オペラといえば、イタリア語で歌われるというイメージが強いのですが、作品によってイタリア語でないものもあります。 これはホガースという英国の画家の、銅版画の連作を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示