2010年10月19日火曜日

ヨーロッパまでの列車

今日のBBCのニュースが、ドイツの鉄道会社がユーロトンネルを使って、ロンドンとドイツ、オランダをつなぐ計画があることを報じていました。

島国であるイギリスですが、フォークストンと、カレーの間をトンネルが結んでいて、列車や車で行き来することが出来ます。
現在ロンドンから乗り継ぎなしでたどり着ける目的地は、フランスのリールとパリ、もしくはベルギーのブラッセルです。
でも、もしこのドイツの会社の計画が進めば、ロンドン-アムス間が4時間、ロンドン-フランクが5時間です。
飛行機と違って、町の中心から中心ですし、待ち時間などもずっと短いので、ビジネス客や飛行機嫌いの人たちを取り込めるかな?

今はユーロスターしか走っていない路線なので、値段の競争がありませんが、こんな風に別の鉄道会社が参入してくると、値段にも影響があるはず。

ユーロスターはビジネス、プレエコ、セカンドの3種類の席があります。
時間や曜日、またキャンセルや変更の柔軟性などで値段が決まります。
最近まで、レジャーセレクトという名前だった、プレミアムエコノミーのサービスが、名前が変わってから極端に悪くなりました。
やっぱり競争相手がいないとね。
ただ、もちろん安全が第一なので、現在ドイツの会社の車両を、安全面で、実地検査中だそうです。
セントパンクラス駅で、見慣れない列車を見た人は、そのためにドイツから運ばれてきた車両。
全てうまくいって、就航されるのが楽しみです。

写真はBBCのニュースから。

8 件のコメント:

  1. いいですね。
    私は列車に興味があります。もし開通したら乗ってみたいものです。来年こそはドイツへ行きたいと思っています。

    返信削除
  2. のび太さん、こんにちは。
    私は飛行機が苦手なので、列車でヨーロッパに行くことが多いのです。
    いろんな列車のサーヴィスを比べるのも面白そうですよね。

    返信削除
  3. フランクフルトから5時間なんですか?。ロンドンの中心地からあのヒースロー空港までの連絡のことを考えると(そして空港内の数々のプロセスのことをかんがえると)電車の方がありがたいなあ。
    パリまでICEで4時間ぐらいかかりましたけど、パリとロンドンってそんなに近いんだっけ。スピード上げるのかしら。
    オランダにはいるとICEの速度は極端に落ちます。どうやらオランダ国内の制限速度は車並みのようです。法律は改正されるのかしら。
    国々を突っ切るわけですからいろいろ大変でしょうが、鉄道網が張り巡らされると行き来がしやすくなります。
    楽しみです。

    返信削除
  4. フランクフルト空港は、そこからの移動がとても楽なんですが、ヒースローから…と考えると、黙って座って5時間の電車を選ぶ人が多くなると思います。…多分、私も同じ。

    返信削除
  5. ロッテンマイヤーさん、
    これはパリを経由せずに、ブラッセルを経由します。
    ずっと前、アムスまで、ロンドンから6時間かけて、電車で行ったことがありますが、あれは長かった。
    鉄道の旅のいいところは、飛行機と違って、イヤになったら降りられることかな(笑)
    フランクの手前、コロンまでは4時間ほどだそうです。
    どんどんヨーロッパが小さくなりますね。

    返信削除
  6. ゆき珠さんも、鉄道のほうがラクだと思います?
    やっぱり飛行場でのセキュリティーチャックとか、ゲートまでの移動など、考えるだけで、面倒です。
    出発の2時間前に飛行場云々ってことを考えると、断然鉄道のほうが有利では?と思います。

    返信削除
  7. みきさん、こんにちは。
    話題に出遅れましたが、これが開通したら、本当に行き来がしやすくなりますね。フランクフルトの中央駅からロンドンまでが5時間なんて、夢のようです。(昔、ミュンヘン〜ハンブルク間をICEに乗って、それでも5〜6時間くらいはかかったので)
    ちょうどうちの旦那君と数年後の休暇にはドイツからロンドンに行きたいねえと話をしていたところです。ブラッセルにも友人がいるので、途中下車にもちょうど良いし。楽しみです!

    返信削除
  8. Kisaさん、こんにちは。
    ね、楽しみですよね。ドイツの距離って、全然判らないんですが、ミュンヘンからハンブルグまで5-6時間って、びっくり。
    今更ながら、ドイツって大きな国なんですね。

    返信削除