2010年9月29日水曜日

ロールチキンのロースト

ローストチキンは土曜日や日曜日によく登場する定番メニューです。
イギリスではスーパーマーケットやお肉屋さんで、丸ごとのチキンが手に入ります。
もちろんモモ肉だけとか胸肉だけ、皮付きとか骨なしなどと細かく選ぶことも可能です。
でも多分丸ごと買うのが一番お得な値段設定になっています。
今回利用したのはスーパーに普通に売っているオーガニックのチキンです。
重さは1.5kg。
これで10ポンドちょっと。
ちなみに胸肉2枚でほぼ似たようなお値段です。

今日はそんな丸ごとチキンをちょっと手をかけてロールチキンにしてみました。まずチキンを裏返して、真ん中にナイフで切れ込みを入れます。
そしてそこから指を入れて、皮をはいでいきます。
この皮は後で使うので、破らないように注意。皮をはいだら骨から肉をはずします。
骨はおなべに入れて、スープストックにします。
そして、その一部はグレイヴィーソースに。次は皮の上に胸肉を乗せて、モモ肉を乗せて、くるりと巻いたらタコ糸で巻いて形が崩れないようにします。オリーブオイルを振り掛けて、塩コショウ、カイエンペッパーを少々。
これを180度(ファンアシステッド)のオーヴンで1時間ほど焼きます。焼きあがるとこんなカンジ。
ラック(網)の上で焼きます。
そして途中で上下をひっくり返します。輪切りにしました。
普通のローストチキンと違って、骨がないので楽チンです。付け合せには自家製のスタッフィングとマッシュポテトとキャベツです。ちょっと工夫するだけで、いつものローストチキンがちょっと素敵になりました。

10 件のコメント:

  1. こんばんは。いつも楽しく拝見しています。

    イギリスはスーパーで売っている
    肉の種類や量が日本より断然多い
    ですよね。
    丸焼きローストチキン、私の大好物です。

    明後日、結婚記念日なのでディナーに
    何を作ろうかと悩んでいたのですが、
    「ロールチキン」+α に決定です(^^)/
    外食には出かけられないので、
    ロールチキンとシャンパンで祝いたいと
    思います。

    これからもブログ楽しみにしています。
    ※たまには南下してロンドンの街を
     楽しみたい今日この頃です。

    返信削除
  2. すごい!美味しそう!
    私はチキンは大好きなのですが、丸ごとローストしちゃうとモモ部分の取り合いになってしまうので、ローストのときはモモだけ買っていました。でもこうしたらみんな平等にモモも胸も食べられるんですね。目から鱗です。

    返信削除
  3. わ!美味しそう!!!
    是非、真似させていただきます。
    pharyさんも書いているけど、普通はどこらへんを食べるかによって、不平不満がでるけど、この方法なら、問題なしですよね!

    返信削除
  4. わぁ、おいしそう!
    そういうやり方があるのね、近い内に挑戦してみよう。
    でもね、鶏の丸ごとって、あの下処理が苦手なの。
    「MR.ビーン」の七面鳥が頭から抜けられなくなったあのシーンが浮かんじゃって・・・、だから下処理はまた夫に頼もーっと。 

    返信削除
  5. Atsushiさん、こんにちは。
    結婚記念日おめでとうございます。
    私はいつだったか(ヴァレンタインデーだったと思う)ラム肉でハートの形のお肉を焼いたことがあります。
    なんていうカットだったかちょっと忘れましたが、お肉屋さんで、「あ。ハート型だ!!」って見つけたのがきっかけ。
    レストランに行くよりも、おうちのほうがくつろげる記念日ですよね。

    返信削除
  6. 「モモの取り合い」には笑ってしまいました。
    私たちは3人家族なので、モモ肉も胸肉も2つずつあるので、取り合いにはなりません。
    でも子供が3人いると、(子供ってモモ肉好きですよね?)ちょっとケンカかな?

    これね、照り焼きみたいにちょっとマリネしようかなって思ったんですが、焦げるとイヤなので、やりませんでした。
    でもマリネして、フォイルに包んでゆでた後、フライパンで仕上げてもいいかなって思いました。

    返信削除
  7. ゆき珠さん、こんにちは。
    ゆき珠家では2羽以上焼かないと、足りないんじゃない?
    これはちょっと手間だけど、好評だったのでまた作りたいメニューです。
    スタッフィングは必ずあったほうがいいみたいです。
    たまねぎとパンにセージと胡椒、塩とオリーヴオイルで作ります。
    ドイツでもスタッフィングって食べるのかしら?

    返信削除
  8. マダム、こんにちは。
    下処理って、ドイツの事情がよくわからないんですが、イギリスだとそのままオーヴンに入れられる状態で売っています。
    パッケージを開けて、水洗いをして、ペーパータオルで拭いてから塩コショウをするだけです。

    ミスタービーンのクリスマスエピソード覚えています(というか、ヴィデオも持っている)あの中で、木の枝を切って、マーマイトに付けておつまみにするシーンがありますが、覚えていますか?
    あれはTWIGLETSというお菓子で、こちらではよく見かけます。
    ドイツでも食べるのでしょうか?

    返信削除
  9. こんばんは。

    言われてみれば、ドイツでスタッフィングって食べないような…?とにかくジャガイモって国ですからね。でも、たまに気分を変えて作ってみるのもいいですね。


    みきさん…我が家なら確実に3羽分ですよ。

    返信削除
  10. ゆき珠さん家は、3羽???
    やっぱり男の子が3人もいると違いますね。

    返信削除