2009年9月15日火曜日

大麻を売っているところ


今週はお仕事で、ナイメーヘン(オランダ)、バーミンガム(イギリス)、ブリストル(イギリス)といった街を訪れます。

オランダはアムステルダムやデルフトが有名ですが、ナイメーヘンが一番古い街だそうです。

中心地はとても小さくて、くるりと一周するのに、半時間もあれば十分といったサイズ。

スキポール空港から車で向ったのですが、少し混んでいたので、1時間半ほどかかりました。

この街は16世紀や17世紀の建物が少し残っていますが、殆どは戦後の味気ないビルが目立ちます。

興味深いのは喫茶店。

コーヒーショップと書いてあったら、それはソフトドラッグも売っているということ。
このお店のように、わかりやすいものだけとは限りません。大麻のマークがネオンサインになっているのが見えますか?

4 件のコメント:

  1. 私は時々一人でアムステルダムに買い物に行くのですが…(言葉もちょっとドイツ語に似てて分かりやすいし)、コーヒーショップが営業を始める夕方にあたりから『早く帰っておいで』って夫からの電話が多くなります。
    ソフトでもハードでも、ドラッグなんかに興味がないのは良く夫も知っているけど、心配になるみたいですよ。

    お隣の国に来てるんですね!
    お仕事じゃなかったら、ホント、どこかで会ってお喋りしたいですね♪

    返信削除
  2. ゆき珠さん、

    ぜひ次回。
    ナイメーヘンはドイツとの国境に近い街です。
    オランダの中でも結構南。
    のどかな田舎でした。
    でも16万人ほど住んでいるんですって。
    私、オランダ語は出来ないんだけど、メニューは殆ど理解できました。
    食い意地ってすごいなぁ、なんて(笑)

    返信削除
  3. ターナーを調べていたらたどり着きました。
    こないだロンドンに1週間いったんですが
    KLMだったんでスキポールで
    乗り換えました。とてもわかりやすい
    空港で良いですよね。初めて乗り入れた
    オランダ。オランダは英語が通じると
    聞いたのでいつか行ってみたいです。
    ターナーのリッチモンドヒルから描いた
    絵画を見てみたいです。図書館で画集とか
    探してみようかな。

    返信削除
  4. オランダでは殆どの人が英語を喋るそうですが、みんなオランダ訛りなので、結構愉快です。
    オースティンパワーズのゴールドメンバーみたいなカンジ(笑)
    でもメニューはオランダ語しかなかっり。
    多分アムスだったら大丈夫だと思います。
    ベルギーと併せて観るのもいいと思いますよ。

    返信削除