2009年2月9日月曜日

カレーライス

久しぶりに作りました。
我が家ではカレーをよく食べますが、日本風のは2ヶ月に一度作ればいいほうです。
リッチモンドにある、アジア食料屋さんで見つけた、ジャワカレー辛口を使いました。
カレーのルウ以外は、全部ヨーロッパのお台所に揃うものばかりです。
これは豚の肩肉で作ったもの。
お肉は1kg買ったのですが、脂身とか、細かく取り除いたので、きっと900gきってるんじゃないかな?
たまねぎは2個入れたんですが、ひとつはみじん切りにしてお水から、もうひとつはざく切りにして、出来上がりの10分前に入れました。
それから人参とマッシュルームもたくさん入れました。
こんな風に写真でみると、仕上げにグリーンピースか何か散らせばよかった。
作っている時って、そこまで気が付かないものです。
ルクルーゼのおなべがこんなに一杯。
これ、直径24cmのものです。
さすがに晩ご飯には食べきれなかったので、残してしまいましたが、次の日のお昼ごはんに桃太郎君が再び食べてくれました。
桃太郎君は、絶対に残り物って食べないのですが、カレーだけは別。
普段は残り物でなくても、2日続けて同じものを出したらすごく嫌な顔をします。
「これ、昨日のに似てるけど、まさか同じもの?」
桃太郎君の奥様にはなりたくない、と思う一瞬です。
少しずつ、自分でもお料理ができるように、教育を始めないとね。
イギリスでは、お料理くらいできないと、ガールフレンドを作るのは難しいかも。

8 件のコメント:

  1. みきさん、今晩は。
    あはは、同じだ!
    私もルクルーゼの24センチの鍋に山程作りますよ、カレー。
    それを、夫と2人でせっせと3日も4日も食べます。子供はお肉だけ食べたり、食べなかったり・・・カレーは日本の子供大好きなんですけどね。
    カレー作った翌日、翌々日は夕飯の支度が楽で、好きなんです~(笑)

    ちなみに、日本では「カロリーオフのカレールウ」が売っているの知っています?
    これ、ドイツでも売って下さいって日本食材屋さんのお願いしましたけど・・・どうなることやら、どうにもならなそう。

    返信削除
  2. ル・クルーゼのお鍋、いいな~。っと思いつつも、まだ、我が家には、ありません~。
    (ちょっと、重いこともあって・・・)
    うちでは、活力鍋(圧力鍋の進化系?)
    で作ってますが、これ、圧力かかってから、1分で、カレーが、ほんとに、できるんです。(1分たったら、火を止め余熱~どお?♪
    )って、歌で、おなじみの、日本のメーカーさんのもの~
    カレーは、どこでも、子供には、人気ですね。うちは、最後のしめは、カレーうどんってとこかな~?

    返信削除
  3. こんばんは。
    たくさん作りましたね。カレー。
    お肉の量がすごいわ!
    こういったお料理はたくさん作ったほうがおいしいですもんね。
    桃太郎君残りものは(-_-;)なのね。
    うちの子もそのお料理によるみたいで、カレーなら喜んで食べてくれますよ。
    カレールウってそんなに売ってないものなの?
    うちの夫はイギリスのカレー屋さんはおいしいって言ってました。
    でもこれはインド料理かしら。

    返信削除
  4. アイスベアさん、こんにちは。
    このおなべって重宝します。
    煮込みだけではなくってポットローストとか、なんにでも使えるのがいいですね。
    カロリーオフのは知りませんでした。
    脂控えめとかって感じかしら?
    今度探して見ます。

    返信削除
  5. EMI*さん、こんにちは。
    ルクルーゼのおなべは、これと、一回り小さいもの、それからフライパンを2種類持っています。
    全て10年以上使っているのですが、本当に長持ちします。
    まぁ重いのはちょっとね(笑)
    活力鍋なんて初めて聞きました。
    さすが日本。
    エコを考えたら、そういったものにシフトすべきなんでしょうね。

    私もカレーうどんが好きなんですが、ティムちゃんも桃太郎君も、食べている私を宇宙人を見るような目でみます。

    返信削除
  6. Rossoさん、こんにちは。
    カレールゥは日本食を扱っているところには必ずあります。

    イギリスで普通に食べられているカレーはインド・バングラディッシュ系で、日本のものとはかなり違います。
    純粋なイギリス人で、家で作る人はそんなにいないと思います。
    でも食材はどこででも手に入ります。
    カレー粉みたいなタイプとソース状になっているものが主。
    凝っている人はスパイスを自分で合わせます。
    ルゥになっているものは見たことがありません。
    今度はインドカレーのレシピを載せますね。
    スパイスさえ手に入れば、簡単に日本でもできます。

    返信削除
  7. うちのおにいちゃんはカレーが大好き。だんな君も好きだけど、おにいちゃんは超がつく位好きです。
    「ナニが食べたい、カレー以外に?」ってきかないと必ず「カレー」と答えます。
    でもカレーを作るのは一ヶ月か二ヶ月に一度、金曜日と決めてあります。
    そうすると土曜日に私が補習校に行っている間も暖めなおすだけで食べられるからです。
    日曜日は又別なものを作りますが、おにいちゃんは最後に残ったカレーを月曜日に又食べるのです。
    だから毎回カレーはおにいちゃんのご希望で大きな圧力鍋にたっぷり作ります。

    返信削除
  8. Pharyさん、こんにちは。
    「ナニが食べたい、カレー以外に?」ってきかないと・・・
    というところに、すごくウケてしまいました。
    それから温めるだけっていうのは、やっぱりカレーの魅力のひとつなんですね(笑)
    ティムちゃんはインド風のカレーのほうが好きですが、日本のものも喜んで食べます。
    ドイツではあんまりインド風のカレーは食べないのかな?

    返信削除