2015年5月31日日曜日

珍しい郵便ポストを探してみよう!


イギリスの生活に欠かせないのがパブの存在です。
小さな村にもパブがあってそのコミュニティーの中心となっています。

いくつかのパブは昔宿屋として使われていました。
大きなところでは「コーチイン」と呼ばれて代馬が常備されていたり、ミニ劇場のように観客の収容のできるところもありました。

切手の制度が法制化する1840年以前から私立の飛脚制度がありました。
パブではその取次ぎなんかも行っていました。

ちなみにその時に馬をつないだパブの前の杭を「ポスト」と呼んだわけです。
今私たちが手紙を投函するのも「ポスト」。
面白いでしょう?
実際パブの近くには、必ずといっていいほど郵便ポストがあります。

ポストをよく見ると曜日の小さなプレートが目に入ります。
郵便屋さんがその日の最終集配のときにこのプレートを取り替えます。
なので、投函する人はその手紙が翌日配達(基本的にファーストクラスは翌日配達)されるかどうかがわかるという仕組みです。

イギリスのポストには作られた時代の王様や女王様のイニシャルが刻まれています。
一番古いものはVR(ヴィクトリア女王)
一番新しいものは、エリザベス2世のEIIR。

この写真は上に紹介したWhite Swan のすぐ横にあるパブ。

投函口の上の部分にV 王冠マーク、そしてRと書かれています。
なので、ヴィクトリア女王時代のもの。

円柱タイプのものもよく見かけます。
ウインザー城の近くには緑色のもあります。

ウインザー城の中にはヴィクトリアの息子、エドワード7世のポストが。
お母さんが長生きしたので、お爺さんになってから王位につきました。
だから王様だったのは1901-1910だけ。

そのあと王様になったのはジョージ5世。
その時代のポストにはGRと書かれています。
結構よく見ます。
珍しくはない。
見かけることがほとんどないのはその息子エドワード8世のもの。
シンプソン夫人と結婚するために、王位を捨てた王様。
1年しか王様じゃなかったので、英国に約130個しかありません。
実は私はまだ見たことがない。
ロンドンには10個あるらしいので、そのうち探してみることにします(笑)

さて、英国王のスピーチで有名になったジョージ6世のもの。
彼はエドワード8世の弟で、現エリザベス女王のお父さんです。
ジョージ5世のものはGRと書かれているだけ。
6世のはG と R の間にVI(6)が入ります。

さて、街角で一番多く見かけるのはエリザベス女王のものかな?

あちこちにある英国の郵便ポスト。
是非、いろんな種類を探してみてください。
形やスタイル、色や時代など本当にさまざま。

ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月29日金曜日

イギリスの個人宅のお庭を見てみたい!


お花のきれいな季節になりました。
お庭を見る、という目的でたくさんの方が英国を訪れます。
そんな方にお勧めなのが「ナショナルガーデンスキーム」の制度。

これは英国に登録されているプライベートガーデンを一般の人に公開して、チャリティーに活かそうという制度です。


訪問したい日にちや設備(車椅子の利用であるとか飲み物の用意があるとか)に併せて場所の範囲(一定の場所から何マイル)をインプットすると公開されているお庭の情報が引き出せます。

ナショナルトラストやそれ以外の観光地にもお庭のきれいな所はたくさんありますが、個人のお庭はやはりとても個性があって魅力的です。
いつも入れるわけではない、というのも旅慣れている方にはうれしいものです。
お客様と一緒に住宅地を抜けてたどり着いたお宅で、ご主人とお庭の話を楽しんだりするのも個人のお庭ならではです。

お宅によってはお庭の本を出していたり、お茶が楽しめるようになっているところもあります。
「この木は孫が生まれたときに記念に植えたのよ」
そんなおばあちゃんのお話を伺ったこともあります。
お庭によっては1年に1日だけ公開しているなんていう所もあります。
本物の英国を見るいいチャンスです。
素敵なお庭に出会えますように!



***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月27日水曜日

ウィンブルドンビレッジにある小さなフレンチレストラン

先週ティムちゃんとウィンブルドンに行ってきました。

ウィンブルドンテニス博物館に行くのが目的。
本当は朝出かけて、博物館を観て、そしてお昼という予定。

でも、なんだかんだで出発が遅れて、ウィンブルドンに近づく頃にはお昼。
なのでお昼ご飯を先にすることにしました。

よくウィンブルドンに行く人たちが間違えてウィンブルドン駅に行ってしまうのですが、
ご飯を食べたりお買い物をしたいなら、駅のそばではなくてビレッジの一角がお勧めです。

駅のそばにもレストランやお店がありますが、安物ばかり。
雰囲気の良いパブやレストランなどはビレッジ側です。

今日はそんなビレッジにある小さなフレンチを紹介します。

自家製パンの種類が多くていい感じ。
左からニンジン、チーズ、オリーブ、そしてチョリッソのパンです。
私がオリーブのパンを選んだら、ウエイター君が
「チョリッソ、おいしいよ、試してみて」
というのでティムちゃんはチーズとチョリッソをいただきました。
 本当にワインのおつまみにぴったりでおいしかった。

これは自分でも作ってみよう。

ここはおひるごはんにセットメニューがあります。
でも、ネットのメニューとはちょっと違いました。

こちらは私が選んだ白アスパラ。
「セットメニューなのに、贅沢!」と思ったら、トリックがありました。
アスパラは縦半分にスライスしてあるので、これ、アスパラ2本だけ(笑)

 ティムちゃんはカリフラワーのVelouté。
Velouté というのは濃い目のクリームスープと思えば近い。
スープって書くよりも高級感がある(笑)

 ティムちゃんのメインは子牛肉のすね肉。
今シーズンの行者ニンニクときのこのソテーで味付けされていました。

 私はラム肉のとりあわせ。
エシャロットのキャラメルタルトの下は胸肉のロースト、
右手は足の部分だと思う。

いずれも材料費をそれほどかけずに上手にまとめてありました。
季節感もあるし、なかなか。

これで 2 コース £16.50、3コース £19.50 は安い。



実はここ、予約していませんでした。

私たちは12時半くらいに入ったので予約なしでも大丈夫でしたが、1時にはいっぱいになりました。
イギリスのおひるごはんは1時前後からとる人たちが多いです。
12時半ごろにパブで待ち合わせして、それからって感じかな?

 私たちは窓際の席だったので、乗馬してる人とかが見えました。
近くのコモンで練習していたりします。
すぐお向かいのパブには、昔馬をつなぐ杭があったけど、まだあるのかな?
以前は馬をつないでビールを飲んでいる人たちをよく見ました。
きれいに改装されてしまう前のお話です。



***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月25日月曜日

ミネラルウォーターのボトルを持ち歩くのは古い習慣?


この間、ハマースミスのバスターミナルで発見したこの自販機。

フィルターを通した水道水を無料でもらえる自販機です。
ボトルを持っていない人は、空ボトルを2ポンドで買うこともできます。


気になったので、いろいろ調べてみました。
なんと1年近く前に設置されたらしい。
今まで気が付かなかった。

暇なんだなぁ…ってバレました?
暇なのも理由だけど、気になることは調べるのが一番!

たまに観光ガイドの仕事に興味があるなんて質問が寄せられるんですが、
一番大事な素質は好奇心があるってことかも。
何にでも興味を持つと、人生楽しいです(笑)



さて、イギリスでのボトル入りウォーターの消費ですが、
1980年に5000万リットルだったそうです。
それが現在ではなんと20億リットル!
そのうち25%が外国から運ばれてきます。

エネルギーを使って運ばれて消費されるボトル入りウォーター。
93%のボトル入りウォーターは使い捨て。
そのほとんどはごみとなります。
また、原料のプラスティックを作るのは石油資源。
なので、ボトル入りウォーターは資源とゴミの両方にインパクトがあるわけ。

といっても簡単に買えるボトル入りウォーターは便利。
なので「簡単に水道水が町中で手に入るようにすれば」というのがイノベーション。
それがこの自販機というわけ。

自販機の名前は「A HydraChill Water Refilling Station」
Hydrachill Ltd という会社(リンクします)が販売しています。
サイトを見たけれど、ロンドンのどの駅に設置されているのかは探しきれませんでした。
2014年の6月の記事がたくさんヒットしたっきり。
全て、ハマースミスのものを取り扱っていました。
もっと広まればいいのにね。
そのためにはたくさんのリフィルステーションがいると思うんだけど。

わが家でも以前はボトル入りウォーターを使っていました。
水道水は水質がよくないと思っていたからです。

でも、環境のことを考えて水道水をフィルターして使うことに変えました。
その時の記事はこちら(リンクします)

今、読み直したら、2008年の出来事。
ちょうど5月のお話です。
もう7年も経ったなんて、時間経つの速いなぁ。




***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月23日土曜日

日本食は高い?

先日お友達とロンドンでお昼を食べる機会がありました。
ランチを食べるために集まったわけじゃなく、
用が終わった時間がお昼時だったので、なんか食べようかといった流れ。

日本人が3集まって簡単なものってなると、和食が候補に挙がる率が高い。

ロンドンで和食って、すごく選択の幅があります。

お持ち帰りのワサビとか、お手軽。

ラーメン屋さんでも一人20ポンドくらいは払っちゃう。

高級和食だったら一人100ポンド以上払っても不思議じゃない。


結局この時はソーホーにあるおうどん屋さんに行きました。
以前も紹介した「こや(リンクします)

前菜は今日の一品から、揚げたアジのセビーチェ。
アジは塩がかなりきつめ。
これ、お箸で食べるのはかなり難しかった。
お値段は10ポンド弱でした。

おうどんはキザミを注文。
こちらは8ポンドちょっと。

チップを入れたら飲み物代を入れなくても20ポンド。
ロンドンでレストランに入って食べるんだったら、特に高くはない。

お持ち帰りのサンドウィッチとコーヒーで6ポンドくらいしちゃうんだし。



 こちらはピカデリーサーカスのジャパンセンター前。
入口でたこ焼きを焼いています。

これ、焼いているお兄さん。
一生懸命なまなざしでしょ?
たこ焼きはとってもきれいに丸く上手に焼けていました。
私が作るのとは大違い(爆)

私の作るたこ焼き、見たい?




偉そうにブログにお料理の写真とか載せてるけど、当然失敗もする(笑)

じゃ~ん!!
↑ これが…

↓…ここまで挽回できたのは奇跡(笑)

なので「6個入り5ポンドは安い」と思ってしまいます(笑)
これはジャパンセンターの看板。

もちろん日本でたこ焼きはもっと安いだろうけど、ここはロンドン。
材料のいくつかが地球の裏側から来ることに加えてレアものプレミアムが付くわけで。

なのに単純にお値段だけ比べるのはナンセンス。



***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月21日木曜日

イギリス人と食べる和食

ティムちゃんと祭に行ってきました。

お祭りじゃないですよ。

ロンドンにある和食レストランです。
ロンドンに住んでいる人は誰でも知っている老舗の一つ。

今日はすごく久しぶりに鉄板焼き。

アラカルトで頼むか、コースにするかで迷ったんだけど、コースにしました。
一番安いコースが祭コースで65ポンド。

ティムちゃんも私も甘いものには興味がないので、デザートの代わりに枝豆を出してもらいました。
最近はスーパーマーケットでも見かける枝豆。
すっかりロンドンでは市民権を得たかな?

和食ならエダマメ(和食といえばそうだけど)が好き、という人も。
他のレストランで、さやごと食べてる人を見たことあります。
かわいそうで、注意できなかった。

ティムちゃんは日本酒は甘くて苦手というので、普通はワインを注文します。
 グラスシャンペンの後は、ドイツのリースリン。
前菜用に注文しました。

キノコのあえ物
 しめサバ
そしてお刺身。
 この後に、土瓶蒸し。
写真を撮ったと思っていたけど、撮れてなかった。
この写真は祭のサイトから。

ティムちゃん、この土瓶蒸しがすごく良かったって。
おうちでも作ってほしいと言われたので、今度挑戦します。
「デリケートでエレガントなフレーバーで気に入った」だそう。

他にティムちゃんが好きな和食はコロッケと肉じゃが。

残念ながらイギリスの和食レストランではあまり見ません。


この日に私たちのテーブルを担当してくれたウエイターのショウタ君。
メインコース用に注文したマルソーを持ってます。
彼は丁寧なサービスですごく良かったです。

同じ鉄板に面してる人たちの分を1人のシェフが調理します。
これはロブスターとギンダラ。
ティムちゃんのメインコース。

私はサーロインステーキにしました。
 私たちのシェフ、レーナちゃん。
日本語で話しかけられるまで、日本人だって気が付かなかった。
 上手な包丁さばきをティムちゃんがほめてました。
この後取り出したロブスターを一口サイズに切って、殻に戻しただけで、
「レーナちゃんが、凄く器用にきちんと殻に入れた!!」だって。

そんなのだれでもできるよって言いそうになったのをギリギリ堪えました。
 こういう場面を観てると、イギリス人の不器用さを思い出します。
たぶん器用な人もいっぱいいるんだろうけど、私の周りには皆無(笑)

クリスマスのギフトラップとかも、感嘆のまなざしで見てたりするし。
日本人が特別に器用なわけないと思うんだけど。

私のステーキ、おいしかったです。
ソースが付いていたんだけど、あっさり食べたいと言ったら、ショウタ君が本来のソースとは別に、ゆず胡椒をもってきてくれました。
タレとかつけずに、それだけで食べて、正解だった。

一口だけもらったティムちゃんのギンダラ。
脂がのっていておいしい。

でもティムちゃんは何か一味足りないって。
ロブスターもギンダラもリッチな味わいだから、少しシャープなソースがあればもっといいのに、という意見でした。
…ポン酢とか?

私みたいに、別に何か持ってきてもらえばいいのに。

この後、炒めご飯も出てきたんだけど、お皿が分かれているのが残念だったって。
メインコースと一緒のお皿だったら、ご飯と一緒に食べられるのに、だって。

和食って違う食べ物は混ぜないけど、イギリスでは違うものの組み合わせを楽しむ習慣があります。
典型的なイギリス人ティムちゃんは、おいしく食べることよりも正しく食べることを大事にします。
だから、お店側から「こんな風に食べるべき」とされたらその通りに食べます。
以前紹介した、お箸で食べたカレーライスもそう(リンクします)


それにしても楽しい夕べでした。

鉄板焼きって、見ながら楽しめるので満足度は高いです。
和食初心者にも敷居が低いんじゃないかな?


***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月19日火曜日

イギリスのフードバンクってどう機能しているの?

グレーターロンドンというのは人口が800万人強で、大阪府の1割引きくらいの面積です。
その中が33に細胞分裂してると思ってください。

33のうち、2つはシティー、残り31はバラーと呼ばれています。
そのすべてが自治区。

よくロンドン市を省いて32のバラーと書かれたりしますが、33が正解です。
ロンドンで何らかの統計を取ったりする時は、この自治区のリストが使われます。

私の住んでいるリッチモンド区もロンドンの地方自治体の一つ。
どちらかといえば比較的恵まれた区です。
学校のレベルも高いし、平均収入や平均寿命なんかも高め。
そういった情報は公開されていて、探せばいくらでも出てきます。

政府が発表しているロンドンの地区ごとのデータ(リンクします)
(このリンク先からエクセルがダウンロードできて、そちらの方が使いやすいかも)

そんなリッチモンドでも、やっぱり貧困世帯は存在します。

リッチモンドで住宅手当を受けている所帯は8.7%。
ロンドンの平均は23%です。
また、親が失業者である子供は8.6%、ロンドンの平均が21.5%。

その日食べるものもないというのは、もちろんその中でもごくわずか。
でもそんな人たちのためにフードバンクというシステムがあります。

フードバンクというのは、寄付された食べ物を必要な人に分けるチャリティーです。



先日近所のスーパーマーケットにフードバンクからのボランティアがスタンドを出していました。

いつもはレジを出たところに専用の箱が置いてあるだけなんです。

でもやっぱり人がいて、リーフレットを配っていたりするとインパクトが違う。
リーフレットには、寄附してほしいものがリストアップされています。
赤字で書かれているのは、特にいま必要とされているもの。

この日の赤いリストは
缶詰のお肉
インスタントコーヒー
スポンジとかライスプディング
お砂糖(500gの包み)
缶詰の果物
缶詰のスープ
インスタントのマッシュポテト



まず、食べ物が必要な人を見分けます。
これは、医療従事者、ソーシャルワーカー、市民アドヴァイス所員、警察官などが、必要に応じてバウチャーを発行します。
これはバウチャーの例。

このバウチャーをもってフードバンクに行けば、3日分の食料を無料で受け取ることができます。

フードバンクでは仕分けや保存がボランティアの手で行われています。

そしてその食料は一般から寄付されたものというわけ。
リッチモンドのウェイトローズでは、前述したようにレジの横に寄附の箱があるので便利。
自分のお買い物をするついでに、リストからも何か選んでお買い物します。
お金を払ったあと、箱に入れるだけ。

もちろんウェブサイトからお金を寄付したり、ボランティアとしてチームに加わる選択もあります。
詳しくは Trussell の公式サイト(リンクします)をどうぞ。

2014年から2015年春までの1年間で、108万人が利用したそうです。
ただ、この数字は重複利用した人も含まれます。

49%の人が1年に1回しか利用していません。
また15%の人は3回利用したそうです。
残りの大半は2回利用だそうです。

よくフードバンクの利用者が増えたのは、福祉の切りつめのせいだなんて単純な意見を聞きますが、知名度と利用のしやすさ、また規模の拡大も理由だと思います。

そうでなければ1年に3日分の食料で足りるわけがありません。

ロンドンのどこに行けばいいかは、このサイトが便利です。
ロンドンのフードマップ(リンクします)



***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2015年5月16日土曜日

銀ダラはタラじゃなかった!

知らなかったの?って馬鹿にしないでください。

皆さんはご存知でした?

私はぜ~んぜん知らなかった!

ギンダラなんて名前だから、銀色のタラだろうと思ってました。
因みに英語では Black cod(黒いタラ)といいます。

イギリスで人気の日本料理に「ギンダラの西京焼き」があります。
この間、Roka に行った時もコース料理の中に入っていました。
 その時の記事はこちら(リンクします)
この記事を書いた時はタラだと思ってたので、「タラというイギリス人におなじみのお魚をこんな風にしたら、誰だって感心すると思う」なんて書いてしまいました。


さてなんでこの事実が発覚したかというと…。

お気に入りブログに載せているプリヒル姉さんのブログの過去記事から。

この記事で、実はギンダラは深海魚だということや、イギリスで Chlilean seabass (チリのスズキ)とよばれる魚が似たような味だということを知りました。
さすが、専門の方が書いているブログはお勉強になります。

で、早速お値段を調べに Whole Foods に行ってきました。
Black Cod はなくて、Chilean Seabass しかなかった。
100gのお値段は5ポンド切るぐらい。
なので、一切れのお値段は12ポンドから15ポンドくらいでした。

Waitrose に行ってみると、本当のタラしかなかった。
燻製にしたもの、皮が付いているもの、皮も骨も取ったものと3種類。
皮も骨も取ってお料理するだけの切り身で、100gのお値段が20ポンド弱。
切り身(250g位)で5ポンド弱でした。

プリヒル姉さんのお魚屋さんではギンダラが一切れ8ポンドくらいだそうです。


おいしかったし簡単だったので是非どうぞ。




***お知らせ*** 
英国公認日本語観光ガイド協会ではチャリティーツアーを行っています。 
詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。     
 *******



  ロンドン情報ランキングに参加しています。
よかったら、クリックして応援してください。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ にほんブログ村
コメントは承認制なので反映に時間がかかります。